モールス、和文の練習も開始

かーぼ

2021年01月13日 10:48

 去年の4月ごろから本格的にモールス通信の練習を初めて

最近から少しずつ交信もできるようになってきました。

今まで練習してきたモールス信号は、アルファベット(欧文)なので、

海外との方とも交信ができます。

実際に、韓国、ロシアの方との交信も成功した経験があります。

このアルファベット(欧文)のモールスでは、交信内容が限られてきます。

今までの交信内容は、コールサインと、電波の強度、モールスでは、最高に聞こえるレポートとしては、

599とお伝えします。

そして、住んでいるころを伝えて、交信終了がほとんどです。


ちなみに、普段声で交信していると、59って数字を表します。

今回。勉強を開始する和文のモールスとは、

「オハヨウゴザイマス、ヤマダサン

キョウノオキナワケンハ、ハレデス」

ってな感じで、言葉のように信号を送れるようになります。

ほとんどが、日本人同士の交信になるかと思いますが、、、


今まで、アルファベットでのモールスでは、

A ・―

B -・・・

C -・-・

D -・・

E ・

なのにたいして、和文では

ア --・--

イ ・-

ウ ・・-

エ -・---

オ ・-・・・

っと、ちょっと信号の数が多いのが特徴です。

いままでの欧文の練習にプラスして、和文も練習していけたらと思っています。



関連記事