アイボール会アマチュア無線
JARL沖縄県支部大会
最近、書き込みをおさぼりしています。
ごめんなさい。
実は、1月の後半からインフルにかかり、
ずっと調子が悪い感じで、無線運用をほとんどやっていない状態です。
そんな中、2月25日は、JARL沖縄県支部大会が、北中城村のあやかりの杜にて
開催されました。
支部大会の参加は今回初めてで、わくわくして、
前日の夜も、勝手に前夜祭なんてこともやっていました(笑)
![JARL沖縄県支部大会 JARL沖縄県支部大会](//img04.ti-da.net/usr/t/z/3/tz302/01_16.jpg)
最近、僕らのたまり場になっているJEF豊見城店
![JARL沖縄県支部大会 JARL沖縄県支部大会](//img04.ti-da.net/usr/t/z/3/tz302/03_11.jpg)
やはりこれは持参です(笑)
![JARL沖縄県支部大会 JARL沖縄県支部大会](//img04.ti-da.net/usr/t/z/3/tz302/02_11.jpg)
今回は、座間味島からZA局もお越しとのことで、
前日、運用後に夜からのアイボール会になりました。
でも、明日、早い時間から会場入りしたいので、早めに解散
って行きたかったんですが、駐車場で、少し、おきなわGR479局とおしゃべりしてたら
NA局が遅れて参上(笑)
結局、JEFの外でおしゃべり大会になり、
深夜までの、くっちゃべり運用になってしまいました(笑)
大会当日、眠い目をこすりながら会場に向かい、
開場一時間前に到着。
とりあえず会場に行ってみると、アンテナ設営中で、邪魔にならないように
アンテナの設置をみたり、少し手伝ったりとさせていただきました。
本当は、脚立に登ったりと、動きたかったのですが、体調がイマイチよくなかったので
今回は邪魔にならない程度のお手伝いでさせていただきました。
そして会場に入ると、JR6RL公開運用の準備や、衛星通信の準備など
とても興味があり、ウロウロ覗いていました(笑)
JARL沖縄県支部大会の模様をYouTubeでまとめました。
ご覧ください。
今回、初めての参加でしたが、今までの参加者よりかなり上回る参加者だったとのこと。
全国的に、アマチュア無線家は下降傾向にあるそうですが、
そんな中、沖縄県は少しではありますが、上昇傾向にあるとのこと。
これも、支部役員様方の定期ロールコールなどの活動の結果だと思います。
最近の定期ロールコールを聞いていても、新しい局長様方の参加が増えています。
島国沖縄ではやはり、無線機は必要だと思います。
これからも、沖縄の無線家が増えるよう、当局もなにかできることをやっていきたいと思います。
ごめんなさい。
実は、1月の後半からインフルにかかり、
ずっと調子が悪い感じで、無線運用をほとんどやっていない状態です。
そんな中、2月25日は、JARL沖縄県支部大会が、北中城村のあやかりの杜にて
開催されました。
支部大会の参加は今回初めてで、わくわくして、
前日の夜も、勝手に前夜祭なんてこともやっていました(笑)
![JARL沖縄県支部大会 JARL沖縄県支部大会](http://img04.ti-da.net/usr/t/z/3/tz302/01_16.jpg)
最近、僕らのたまり場になっているJEF豊見城店
![JARL沖縄県支部大会 JARL沖縄県支部大会](http://img04.ti-da.net/usr/t/z/3/tz302/03_11.jpg)
やはりこれは持参です(笑)
![JARL沖縄県支部大会 JARL沖縄県支部大会](http://img04.ti-da.net/usr/t/z/3/tz302/02_11.jpg)
今回は、座間味島からZA局もお越しとのことで、
前日、運用後に夜からのアイボール会になりました。
でも、明日、早い時間から会場入りしたいので、早めに解散
って行きたかったんですが、駐車場で、少し、おきなわGR479局とおしゃべりしてたら
NA局が遅れて参上(笑)
結局、JEFの外でおしゃべり大会になり、
深夜までの、くっちゃべり運用になってしまいました(笑)
大会当日、眠い目をこすりながら会場に向かい、
開場一時間前に到着。
とりあえず会場に行ってみると、アンテナ設営中で、邪魔にならないように
アンテナの設置をみたり、少し手伝ったりとさせていただきました。
本当は、脚立に登ったりと、動きたかったのですが、体調がイマイチよくなかったので
今回は邪魔にならない程度のお手伝いでさせていただきました。
そして会場に入ると、JR6RL公開運用の準備や、衛星通信の準備など
とても興味があり、ウロウロ覗いていました(笑)
JARL沖縄県支部大会の模様をYouTubeでまとめました。
ご覧ください。
今回、初めての参加でしたが、今までの参加者よりかなり上回る参加者だったとのこと。
全国的に、アマチュア無線家は下降傾向にあるそうですが、
そんな中、沖縄県は少しではありますが、上昇傾向にあるとのこと。
これも、支部役員様方の定期ロールコールなどの活動の結果だと思います。
最近の定期ロールコールを聞いていても、新しい局長様方の参加が増えています。
島国沖縄ではやはり、無線機は必要だと思います。
これからも、沖縄の無線家が増えるよう、当局もなにかできることをやっていきたいと思います。