かーぼ HAMLOG

無線シーズンに入りましたね。 市民ラジオからアマチュア無線、そして短波ラジオ(BCL)と 電波を楽しみたいです。 所属クラブは、西海岸ローカルハムクラブ JR6YTG 沖縄QRP会 JR6YTZ 電波や無線が大好きです。 たまには無線とは離れた沖縄の魅力などもアップできたらと思っています。 JS6TUG / おきなわTZ302 かーぼ

< 2025年02月 >
S M T W T F S
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
TI-DA
てぃーだブログ

アイボール会アマチュア無線

JARL沖縄県支部大会

最近、書き込みをおさぼりしています。

ごめんなさい。

実は、1月の後半からインフルにかかり、

ずっと調子が悪い感じで、無線運用をほとんどやっていない状態です。

そんな中、2月25日は、JARL沖縄県支部大会が、北中城村のあやかりの杜にて

開催されました。

支部大会の参加は今回初めてで、わくわくして、

前日の夜も、勝手に前夜祭なんてこともやっていました(笑)

JARL沖縄県支部大会

最近、僕らのたまり場になっているJEF豊見城店

JARL沖縄県支部大会

やはりこれは持参です(笑)

JARL沖縄県支部大会

今回は、座間味島からZA局もお越しとのことで、

前日、運用後に夜からのアイボール会になりました。

でも、明日、早い時間から会場入りしたいので、早めに解散



って行きたかったんですが、駐車場で、少し、おきなわGR479局とおしゃべりしてたら

NA局が遅れて参上(笑)

結局、JEFの外でおしゃべり大会になり、

深夜までの、くっちゃべり運用になってしまいました(笑)


大会当日、眠い目をこすりながら会場に向かい、

開場一時間前に到着。

とりあえず会場に行ってみると、アンテナ設営中で、邪魔にならないように

アンテナの設置をみたり、少し手伝ったりとさせていただきました。

本当は、脚立に登ったりと、動きたかったのですが、体調がイマイチよくなかったので

今回は邪魔にならない程度のお手伝いでさせていただきました。

そして会場に入ると、JR6RL公開運用の準備や、衛星通信の準備など

とても興味があり、ウロウロ覗いていました(笑)

JARL沖縄県支部大会の模様をYouTubeでまとめました。

ご覧ください。





今回、初めての参加でしたが、今までの参加者よりかなり上回る参加者だったとのこと。

全国的に、アマチュア無線家は下降傾向にあるそうですが、

そんな中、沖縄県は少しではありますが、上昇傾向にあるとのこと。

これも、支部役員様方の定期ロールコールなどの活動の結果だと思います。

最近の定期ロールコールを聞いていても、新しい局長様方の参加が増えています。

島国沖縄ではやはり、無線機は必要だと思います。

これからも、沖縄の無線家が増えるよう、当局もなにかできることをやっていきたいと思います。



同じカテゴリー(アイボール会)の記事
運用納め&忘年会
運用納め&忘年会(2024-12-31 10:16)

充実した休日
充実した休日(2024-10-14 20:02)

ヘンテナ作成講習会
ヘンテナ作成講習会(2024-09-08 21:37)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 7人
プロフィール
かーぼ
かーぼ
幼いころから、電波に興味があり、

夜中に外国の放送が聞こえてくるのに大興奮。

親父の大切にしていたラジカセを分解してもっと遠くの国の

ラジオ放送が聞けないかいじっていました。

今では、アマチュア無線や、ライセンスフリー無線で

より遠くの方との交信を楽しんでいます。

市民ラジオ

デジタル簡易無線

特定小電力無線

デジタル小電力コミュニティ無線

アマチュア無線

D-STAR

などを楽しんでいます。

JS6TUG / おきなわTZ302 かーぼと申します。