アマチュア無線
3月の運用
おきなわTZ302/JS6TUG かーぼです。
3月も後半に入りましたね。
沖縄では、先週、東村のつつじ祭りも終わりました。
今年は、最終週がきれいに咲いていたとの声もきこえるくらい、最終週に行った
当局は、満開状態の会場に得した気分でした(笑)
無線のほうはと言いますと、今までSWRをどうしても落とすことができなかった21MHz。
ようやく、落とすことに成功し、今月は21MHzばかりの運用になっています。
先週は、かなりコンディションがよく、いつもの与根漁港では、外国局も聞こえるくらいに
その日は、市民ラジオもよかったらしく、沖縄局のみなさんは、パイル状態だったとか。
その日21MHzにいた当局もちょっとパイルっぽい感じの運用になりました。
もしかして、21MHzでは初めてかな????
7エリアの局長様がその日は多かったです。
遠くは北海道の局長様との交信も。
一時間ほど運用をして、入らなくなったので、
そろそろコンデション落ちたかなって思い、ほかの周波数を聞いてみると、
ベトナムからのCQが出ていて、かなりのパイル状態に(笑)
さすがに負けちゃいました(笑)
そのあともコンデションがよかったらいですが、
泊り明けの当局は眠くなり、撤収をしました。
そのあと、今週は何度か、昼間に仕事が終わる日は与根漁港に訪れ
21MHzでCQを出してみましたが、大阪堺市の局長様とどうにかやっとの交信が
一度あり、昨日なんかは、坊主撤収でした(笑)
そして、今日、ライセンスフリーのイベント、春の一斉オンエアディ
今日は全国的に天気が悪いらしく、しかも気温が下がり、
雪が降るとこもあるらしいです。
たしか、去年も天気が悪く、坊主撤収だった記憶が、、、
2017年春オン
今、読み返してみると、坊主ではなかったですね(笑)
最近、ちょっと市民ラジオから離れていました。
今日は、市民ラジオ中心の運用をしようと思います。
3月も後半に入りましたね。
沖縄では、先週、東村のつつじ祭りも終わりました。
今年は、最終週がきれいに咲いていたとの声もきこえるくらい、最終週に行った
当局は、満開状態の会場に得した気分でした(笑)
無線のほうはと言いますと、今までSWRをどうしても落とすことができなかった21MHz。
ようやく、落とすことに成功し、今月は21MHzばかりの運用になっています。
先週は、かなりコンディションがよく、いつもの与根漁港では、外国局も聞こえるくらいに
その日は、市民ラジオもよかったらしく、沖縄局のみなさんは、パイル状態だったとか。
その日21MHzにいた当局もちょっとパイルっぽい感じの運用になりました。
もしかして、21MHzでは初めてかな????
7エリアの局長様がその日は多かったです。
遠くは北海道の局長様との交信も。
一時間ほど運用をして、入らなくなったので、
そろそろコンデション落ちたかなって思い、ほかの周波数を聞いてみると、
ベトナムからのCQが出ていて、かなりのパイル状態に(笑)
さすがに負けちゃいました(笑)
そのあともコンデションがよかったらいですが、
泊り明けの当局は眠くなり、撤収をしました。
そのあと、今週は何度か、昼間に仕事が終わる日は与根漁港に訪れ
21MHzでCQを出してみましたが、大阪堺市の局長様とどうにかやっとの交信が
一度あり、昨日なんかは、坊主撤収でした(笑)
そして、今日、ライセンスフリーのイベント、春の一斉オンエアディ
今日は全国的に天気が悪いらしく、しかも気温が下がり、
雪が降るとこもあるらしいです。
たしか、去年も天気が悪く、坊主撤収だった記憶が、、、
2017年春オン
今、読み返してみると、坊主ではなかったですね(笑)
最近、ちょっと市民ラジオから離れていました。
今日は、市民ラジオ中心の運用をしようと思います。