かーぼ HAMLOG

無線シーズンに入りましたね。 市民ラジオからアマチュア無線、そして短波ラジオ(BCL)と 電波を楽しみたいです。 所属クラブは、西海岸ローカルハムクラブ JR6YTG 沖縄QRP会 JR6YTZ 電波や無線が大好きです。 たまには無線とは離れた沖縄の魅力などもアップできたらと思っています。 JS6TUG / おきなわTZ302 かーぼ

< 2025年02月 >
S M T W T F S
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
TI-DA
てぃーだブログ

アマチュア無線

3月の運用

おきなわTZ302/JS6TUG かーぼです。

3月も後半に入りましたね。

沖縄では、先週、東村のつつじ祭りも終わりました。

3月の運用

今年は、最終週がきれいに咲いていたとの声もきこえるくらい、最終週に行った

当局は、満開状態の会場に得した気分でした(笑)


無線のほうはと言いますと、今までSWRをどうしても落とすことができなかった21MHz。

ようやく、落とすことに成功し、今月は21MHzばかりの運用になっています。

3月の運用


先週は、かなりコンディションがよく、いつもの与根漁港では、外国局も聞こえるくらいに

その日は、市民ラジオもよかったらしく、沖縄局のみなさんは、パイル状態だったとか。

その日21MHzにいた当局もちょっとパイルっぽい感じの運用になりました。

もしかして、21MHzでは初めてかな????

7エリアの局長様がその日は多かったです。

遠くは北海道の局長様との交信も。

一時間ほど運用をして、入らなくなったので、

そろそろコンデション落ちたかなって思い、ほかの周波数を聞いてみると、

ベトナムからのCQが出ていて、かなりのパイル状態に(笑)

さすがに負けちゃいました(笑)

そのあともコンデションがよかったらいですが、

泊り明けの当局は眠くなり、撤収をしました。

そのあと、今週は何度か、昼間に仕事が終わる日は与根漁港に訪れ

21MHzでCQを出してみましたが、大阪堺市の局長様とどうにかやっとの交信が

一度あり、昨日なんかは、坊主撤収でした(笑)

3月の運用


そして、今日、ライセンスフリーのイベント、春の一斉オンエアディ

今日は全国的に天気が悪いらしく、しかも気温が下がり、

雪が降るとこもあるらしいです。

たしか、去年も天気が悪く、坊主撤収だった記憶が、、、

2017年春オン

今、読み返してみると、坊主ではなかったですね(笑)

最近、ちょっと市民ラジオから離れていました。

今日は、市民ラジオ中心の運用をしようと思います。















同じカテゴリー(アマチュア無線)の記事
アンテナが・・・
アンテナが・・・(2024-12-27 22:32)

充実した休日
充実した休日(2024-10-14 20:02)

ヘンテナ作成講習会
ヘンテナ作成講習会(2024-09-08 21:37)

久しぶりのQRV
久しぶりのQRV(2024-09-07 22:35)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 7人
プロフィール
かーぼ
かーぼ
幼いころから、電波に興味があり、

夜中に外国の放送が聞こえてくるのに大興奮。

親父の大切にしていたラジカセを分解してもっと遠くの国の

ラジオ放送が聞けないかいじっていました。

今では、アマチュア無線や、ライセンスフリー無線で

より遠くの方との交信を楽しんでいます。

市民ラジオ

デジタル簡易無線

特定小電力無線

デジタル小電力コミュニティ無線

アマチュア無線

D-STAR

などを楽しんでいます。

JS6TUG / おきなわTZ302 かーぼと申します。