かーぼ HAMLOG

無線シーズンに入りましたね。 市民ラジオからアマチュア無線、そして短波ラジオ(BCL)と 電波を楽しみたいです。 所属クラブは、西海岸ローカルハムクラブ JR6YTG 沖縄QRP会 JR6YTZ 電波や無線が大好きです。 たまには無線とは離れた沖縄の魅力などもアップできたらと思っています。 JS6TUG / おきなわTZ302 かーぼ

< 2025年02月 >
S M T W T F S
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
TI-DA
てぃーだブログ

アマチュア無線

ラジオダクト

昨晩、すごい体験をしました僕ボクサー

ラジオダクトです雷

普段、電離層反射を利用して、HFの電波を

遠くの無線家の方々と交信楽しんでいますが、

今回は、ラジオダクトという現象が、昨晩おきる可能性があるとの情報を頼りに

ラジオダクト


FM電波を利用して、遠くの無線家のかたとの交信にチャレンジしました。

チャレンジするきっかっけになったのが、

夕方から、いつもの与根漁港にて、21MHzや、

市民ラジオの交信を終えてあと、

帰ろうかと、片づけをしているときに、

144MHzで、宮古島の無線家の方が、普段、M1でしか聞こえないのに

昨晩は、M5+で入ってきたことからです。

これは、家の無線機から、JA局を狙ってみようと

急いで帰宅ダッシュ

それから、鹿児島県の430レピーターリストを見ながら、

一つ一つアクセスしていったら、つながるとこがいくつかでてきて、

そこでCQCQ

2局の鹿児島の方と交信が成功できました。

長くは交信できませんでしたが、当局が

沖縄県から交信していることは理解していただき、

驚かれていました。



アマチュア無線を始めて約一年びっくり!!

ほんと、電波の面白さを感じています。


昨日は、そのほかにも、

HF21MHzや、市民ラジオでも

多くの局長様と交信できました。

この記事は、仕事から帰って来てから書きたいと思います。




同じカテゴリー(アマチュア無線)の記事
アンテナが・・・
アンテナが・・・(2024-12-27 22:32)

充実した休日
充実した休日(2024-10-14 20:02)

ヘンテナ作成講習会
ヘンテナ作成講習会(2024-09-08 21:37)

久しぶりのQRV
久しぶりのQRV(2024-09-07 22:35)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 7人
プロフィール
かーぼ
かーぼ
幼いころから、電波に興味があり、

夜中に外国の放送が聞こえてくるのに大興奮。

親父の大切にしていたラジカセを分解してもっと遠くの国の

ラジオ放送が聞けないかいじっていました。

今では、アマチュア無線や、ライセンスフリー無線で

より遠くの方との交信を楽しんでいます。

市民ラジオ

デジタル簡易無線

特定小電力無線

デジタル小電力コミュニティ無線

アマチュア無線

D-STAR

などを楽しんでいます。

JS6TUG / おきなわTZ302 かーぼと申します。