市民ラジオアマチュア無線運用
Esシーズン終わり?
8月も後半になり、市民ラジオや、アマチュア無線の21MHz、18MHzのコンディションがイマイチ
になってきています。
市民ラジオに関しては、かすかに聞こえる程度で、掲示板を見ていると以前より沖縄局の書き込みが減ってきてます。
きっと、与根漁港が西側なので、東側に行けば少しは交信ができるんだろうなって思うのですが、
夕日を見ながらイブニング運用ってなればは、与根漁港が格別なので
アマチュア無線の21MHzのほうも、ほとんど日本語が聞こえなくなっています
なので、最近は、当局の不得意なローバンド、7MHz運用にチャレンジしています
いまだに、CQを出しても繋がらずで、呼びかけている方に取り上げていただく程度で、
一日1局の方とつながればラッキーって感じですが
最近、ようやく14MHzの許可もいただいたのに、運用は来シーズンからかになりそうです。
来月からは、3.5MHzにチャレンジしようと思っています。
になってきています。
市民ラジオに関しては、かすかに聞こえる程度で、掲示板を見ていると以前より沖縄局の書き込みが減ってきてます。
きっと、与根漁港が西側なので、東側に行けば少しは交信ができるんだろうなって思うのですが、
夕日を見ながらイブニング運用ってなればは、与根漁港が格別なので
アマチュア無線の21MHzのほうも、ほとんど日本語が聞こえなくなっています
なので、最近は、当局の不得意なローバンド、7MHz運用にチャレンジしています
いまだに、CQを出しても繋がらずで、呼びかけている方に取り上げていただく程度で、
一日1局の方とつながればラッキーって感じですが
最近、ようやく14MHzの許可もいただいたのに、運用は来シーズンからかになりそうです。
来月からは、3.5MHzにチャレンジしようと思っています。