かーぼ HAMLOG

無線シーズンに入りましたね。 市民ラジオからアマチュア無線、そして短波ラジオ(BCL)と 電波を楽しみたいです。 所属クラブは、西海岸ローカルハムクラブ JR6YTG 沖縄QRP会 JR6YTZ 電波や無線が大好きです。 たまには無線とは離れた沖縄の魅力などもアップできたらと思っています。 JS6TUG / おきなわTZ302 かーぼ

< 2025年02月 >
S M T W T F S
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
TI-DA
てぃーだブログ

市民ラジオ移動運用アマチュア無線

今年最後の移動運用

2018年、今年もたまたま大晦日に強制年休を(笑)

シフトの関係上、年に一度は強制年休の日があるんですが、

当局はたまたま二年連続、大晦日にあたってラッキーです。

ってことで、今日は一日無線運用をやろうと、

与根漁港へ

今年最後の移動運用

風は冷たいけど、太陽が出ているのでぽかぽか陽気って感じの与根漁港

さすが大晦日、あまり人がいないので、海の近くで

SR-01を設置。

今年最後の移動運用

しばらく、チャンネルを回しながらワッチしているけど聞こえず。

そして、CQを出しても繋がらず。

掲示板を覗いてみたら、やはりコンディションがよくないようで、

アマチュア無線に変更することにしました。

SR-01を片付け、そして

久しぶりに18MHzのアンテナを出し、

マッチング調整をして無線機の出力を50w→5wへ変更。

今年最後ということで今日はQRP運用にチャレンジすることにしました。

QRPとは、少ない出力で運用することで、5w以下の出力で運用することを言います。

当局が持っている無線機FT-857は、5wまでしか下がらず、この出力で運用することに。

さっそく、県外の方が、石垣島の局長様と交信しているのが聞こえます。

しかし石垣島からの声が聞こえません。

やはり、ここ与根漁港と石垣島って相性が悪いんでしょうか、残念です。

今年最後の移動運用

しばらくワッチして、こちらからもCQを出してみることに、

そしたら、栃木県の方と交信成立。

お互い5w送信で、信号強度41

何とか交信できる状態。

初のQRP交信に大興奮でした。

しかもこの時期に18MHzでの交信成功にびっくりしましたよ

その後も、静岡県の方と交信。

当局5wで、静岡局3w

信号強度、51 53

普通に交信できる状態。

凄いというか、これはハマるな~

つづいて、北海道の方と交信成功

お互い5w交信で、信号強度59 57

この時にちょうどコンディションが上がっていたようで、

後半は浮き沈みがあったけど、ばっちり交信成立。

そして、最後は、座間味島のあの方、

お互い5w送信で、信号強度 59 58

とても楽しい移動運用になりました。

来年は、QRP&AM運用をチャレンジしてみたく思いました。




この後も、SR-01を出してワッチしていました

今年最後の移動運用

でもやはり、27MHzは今日はコンディション上がらなかったです。

残念。



今回、初の試みで、ツイキャスにて、無線運用の模様を

ライブ配信してみました。

今回はアマチュア無線での交信の模様を配信したのですが、

たまたま、ライセンスフリー無線の局長様方との交信だったのであまり個人情報は

無線では流さなかったのですが、今後、ライブ配信は、アマチュア無線ではなく、

ライセンスフリー無線を中心にやろうかと思っています。

無線の楽しさを多くの方に知ってもらえたらと思っています。




ということで、今年もあと何時間ですね。


今年は、無線一色の一年になりました。

来年もきっとこれ以上に無線一色になるかと思います。


来年もよろしくお願いします。




今年最後の移動運用


カリ~~(乾杯)




同じカテゴリー(市民ラジオ)の記事
運用納め&忘年会
運用納め&忘年会(2024-12-31 10:16)

秋のオンエアディ
秋のオンエアディ(2024-09-16 10:15)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 7人
プロフィール
かーぼ
かーぼ
幼いころから、電波に興味があり、

夜中に外国の放送が聞こえてくるのに大興奮。

親父の大切にしていたラジカセを分解してもっと遠くの国の

ラジオ放送が聞けないかいじっていました。

今では、アマチュア無線や、ライセンスフリー無線で

より遠くの方との交信を楽しんでいます。

市民ラジオ

デジタル簡易無線

特定小電力無線

デジタル小電力コミュニティ無線

アマチュア無線

D-STAR

などを楽しんでいます。

JS6TUG / おきなわTZ302 かーぼと申します。