短波ラジオ
BCLな夜
タイトルは、BCLな夜ってなっているのですが、
使用しているラジオは、アマチュア無線機を使用しています
若いこと(30年前)は、深夜まで無線遊びも普通でしたが
スマホが普及している昨今、夜中まで無線をしている人ってほとんどいなく、
22時を過ぎると電源カットって感じです
そんな中、そのアマチュア無線機を、短波(BCL)ラジオの周波数に合わせて、
どの国の放送局がきこえるかな~って
周波数をさがしながら聞いたりしているのですが、
ほとんどが、中国語や、フィリピン語が多いのです
今日、今までよく聞いていた周波数より低いとこを聴いていたら、
今までと違った言葉のラジオ局を発見
調べてみると、どうやらフランスからの放送のようです。
すごい、すごい
フランスから聞えるんだ~
深夜になると、いろんな国の放送局が聞こえたりで、
ワクワクで、寝る暇もないくらいです
そして、しばらくこの辺の周波数を検索していたら、
日本語が聞こえるところを発見
どうやら、福岡県のKBCラジオのようです。
23時、番組は、「オールナイトニッポン」
この時間の沖縄は、オールナイトニッポンの放送はないので、
やはり福岡県の放送のようです。
しばらく聴いていたら、やはりCMが福岡のCMが流れています
調べてみると、九州朝日放送(KBCラジオ)福岡市東区より、50kwにて放送ってことで、
きっと、出力が大きいので、はっきり沖縄にも聴こえてくるのでしょうね
これは、これからの楽しみになりそうです。
しかし、きっと、夜中限定の楽しみになるかと思います。
1.530MHz 22時くらい フランス語らしき放送を確認
1.413MHz 23:30 九州朝日放送(KBC)福岡市東区 50w 「オールナイトニッポン」
ちなみに、フランス語らしき放送の件ですが、
BCLグループに、放送の状態を載せてみたのですが、
NHK第二ではないかとのコメントがありました。
どきっ
として調べてみましたが、この記事を書き込んでいる現在では、
この周波数でのNHK第二の周波数は見当たらずです。
またわかり次第、書き込みたいと思いいています。
使用しているラジオは、アマチュア無線機を使用しています
若いこと(30年前)は、深夜まで無線遊びも普通でしたが
スマホが普及している昨今、夜中まで無線をしている人ってほとんどいなく、
22時を過ぎると電源カットって感じです
そんな中、そのアマチュア無線機を、短波(BCL)ラジオの周波数に合わせて、
どの国の放送局がきこえるかな~って
周波数をさがしながら聞いたりしているのですが、
ほとんどが、中国語や、フィリピン語が多いのです
今日、今までよく聞いていた周波数より低いとこを聴いていたら、
今までと違った言葉のラジオ局を発見
調べてみると、どうやらフランスからの放送のようです。
すごい、すごい
フランスから聞えるんだ~
深夜になると、いろんな国の放送局が聞こえたりで、
ワクワクで、寝る暇もないくらいです
そして、しばらくこの辺の周波数を検索していたら、
日本語が聞こえるところを発見
どうやら、福岡県のKBCラジオのようです。
23時、番組は、「オールナイトニッポン」
この時間の沖縄は、オールナイトニッポンの放送はないので、
やはり福岡県の放送のようです。
しばらく聴いていたら、やはりCMが福岡のCMが流れています
調べてみると、九州朝日放送(KBCラジオ)福岡市東区より、50kwにて放送ってことで、
きっと、出力が大きいので、はっきり沖縄にも聴こえてくるのでしょうね
これは、これからの楽しみになりそうです。
しかし、きっと、夜中限定の楽しみになるかと思います。
1.530MHz 22時くらい フランス語らしき放送を確認
1.413MHz 23:30 九州朝日放送(KBC)福岡市東区 50w 「オールナイトニッポン」
ちなみに、フランス語らしき放送の件ですが、
BCLグループに、放送の状態を載せてみたのですが、
NHK第二ではないかとのコメントがありました。
どきっ
として調べてみましたが、この記事を書き込んでいる現在では、
この周波数でのNHK第二の周波数は見当たらずです。
またわかり次第、書き込みたいと思いいています。