かーぼ HAMLOG

無線シーズンに入りましたね。 市民ラジオからアマチュア無線、そして短波ラジオ(BCL)と 電波を楽しみたいです。 所属クラブは、西海岸ローカルハムクラブ JR6YTG 沖縄QRP会 JR6YTZ 電波や無線が大好きです。 たまには無線とは離れた沖縄の魅力などもアップできたらと思っています。 JS6TUG / おきなわTZ302 かーぼ

< 2025年02月 >
S M T W T F S
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
TI-DA
てぃーだブログ

アマチュア無線

令和元年度ローカルミーティング

6月30日、琉球大学50周年記念館にて開催された

日本アマチュア無線連盟沖縄県支部主催の

ローカルミーティングに参加しました。

令和元年度ローカルミーティング

今回のテーマが

 宇宙通信を聴いてみようびっくり

 流星電波を聴いてみようびっくり

 無線資格を取ってみようびっくり


10:30~12:00 / 14:00~15:30で講義もありました。


※宇宙通信を聴いてみようびっくり

では、サテライト通信といわれている、アマチュア衛星を使ての通信の模様を聴いたり

そして、アマチュア衛星打ち上げの歴史のビデオを流したりと、

サテライト通信にかなり興味が湧きました。

令和元年度ローカルミーティング

実際にこの八木アンテナで、衛星を追いかけながら交信をしていました。

そして、自作の八木アンテナの作り方や、実際に作ったアンテナの展示もしていました。

今度、この衛星通信にチャレンジしたいと思いました。

※流星電波を聴いてみようびっくり

実際に、流星が通過するときの音を聞かせていただきました。

時間的には目で見るときと同じで、一瞬でした。

これは、流星が80~100kmの電離層を通過するときに

電波を反射したときに出るノイズのようなものなんですが、

この音がまた神秘的でした。

※試験資格を取ってみようびっくり

JARD沖縄担当の方が、4級、3級の講習会の紹介と、

今まで、先島では受験のできなかったeラーニングの受験ができるようになったことの報告がありました。



今後のJARL沖縄県支部の課題として、若い無線家を育てることとのことで、

今回のイベントも、地域の学校や児童館にも声をかけていただいたり、

また今後、ISS(国際宇宙ステーション)のクルーの方と子供たちの無線交信イベントを沖縄で

開催できるよう取り組んでいくそうです。



今回のローカルミーティングを振り返り、

開局したての局長様方もどんどん参加してほしいなっと思いました。

無線の楽しみ方ってたくさんあるのでその楽しみ方を教わり、

一緒にその場で運用してみたり多世代の方がこの場もっと楽しめたらいいなと思いました。










同じカテゴリー(アマチュア無線)の記事
アンテナが・・・
アンテナが・・・(2024-12-27 22:32)

充実した休日
充実した休日(2024-10-14 20:02)

ヘンテナ作成講習会
ヘンテナ作成講習会(2024-09-08 21:37)

久しぶりのQRV
久しぶりのQRV(2024-09-07 22:35)

この記事へのコメント
こんばんわTZ302局 ミーティングご苦労様でした!
参加できずでしたが青少年への普及のISSスクールコンタクトは当局も念願であり県支部で実現できればいいですね(^^)

昔アマ無線=「趣味の王様」と言われた時代しかし現在はスマホ一つで世界が相手の時代

技術が進歩しても電波が繋がるロマンは今も昔も変わらないと思います。
是非青少年に無線を通じて夢を!
そしておじさん達も無線を通じ楽しみをですね。
Posted by おきなわZA35 at 2019年07月02日 21:22
ZA局さん、返事が遅くなりました。
ごめんなさい。
ほんと、無線の楽しみを多くの方々に伝えることができたらいいですよね。
今後の、県支部の課題にもなるのではと思います。
われわれも楽しみながらつたえられたらと思っています。

8月、またちょっとしたアイボール会をと思っています。
おってまたご連絡いたします。
Posted by かーぼかーぼ at 2019年07月09日 19:33
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 7人
プロフィール
かーぼ
かーぼ
幼いころから、電波に興味があり、

夜中に外国の放送が聞こえてくるのに大興奮。

親父の大切にしていたラジカセを分解してもっと遠くの国の

ラジオ放送が聞けないかいじっていました。

今では、アマチュア無線や、ライセンスフリー無線で

より遠くの方との交信を楽しんでいます。

市民ラジオ

デジタル簡易無線

特定小電力無線

デジタル小電力コミュニティ無線

アマチュア無線

D-STAR

などを楽しんでいます。

JS6TUG / おきなわTZ302 かーぼと申します。