D-STAR
Naora Gateway
D‐STARのお話です。
普段、D‐STARのゲート越え運用は、
近くのD‐STARレピーターにアクセスをして、レピーター基地からネット回線に入り、
ゲート越え運用、すなわち、県外や国外の遠くの方との交信をします。
ほかに、一部の機種では、パソコンや、携帯端末に専用のケーブルをつなぎ、
直接ネットを通して運用している、ターミナルモード交信があります。
当局は、常置場所いわゆる固定基地(家)からは、那覇430レピーターが近いため、
ここを使用してゲート越え運用をやっています。
しかし、那覇430レピーターが使われているときなどは、
手持ちのタブレット端末を使用して専用のアプリを使ってターミナルモード運用をしたりします。
しかし、専用アプリでは、Wi-Fiを使っての使用ができないようになっていて、
通信料がかかるため、常にワッチしたりはできないのです。
そこで、今回、D-STAR好きグループで、Nora Gatewayが話題になっていて、
このNora Gatewayではいろんなことができるとのことです。
あまりにも専門的な話になるため、当局には理解できず。
しかし、このNora Gatewayでは、Wi-Fiを使っての交信ができるとのことを聞きちょっと興味が湧いてきました。
しかし、っやはり当局がほとんど理解していない部分があり
アプリのインストールすらできない。
これは時間があるときに勉強しながらじゃないと無理だなってあきらめていました。
そして、本日、時間があったので、
グループの方に教わりながらようやく声が出せるくらいまでできました。
そしてWi-Fiもぱっちり使える。
これはいいぞっと思っています。
これからNora Gatewayのことも勉強しながらまたブログをアップできたらと思いいています。
普段、D‐STARのゲート越え運用は、
近くのD‐STARレピーターにアクセスをして、レピーター基地からネット回線に入り、
ゲート越え運用、すなわち、県外や国外の遠くの方との交信をします。
ほかに、一部の機種では、パソコンや、携帯端末に専用のケーブルをつなぎ、
直接ネットを通して運用している、ターミナルモード交信があります。
当局は、常置場所いわゆる固定基地(家)からは、那覇430レピーターが近いため、
ここを使用してゲート越え運用をやっています。
しかし、那覇430レピーターが使われているときなどは、
手持ちのタブレット端末を使用して専用のアプリを使ってターミナルモード運用をしたりします。
しかし、専用アプリでは、Wi-Fiを使っての使用ができないようになっていて、
通信料がかかるため、常にワッチしたりはできないのです。
そこで、今回、D-STAR好きグループで、Nora Gatewayが話題になっていて、
このNora Gatewayではいろんなことができるとのことです。
あまりにも専門的な話になるため、当局には理解できず。
しかし、このNora Gatewayでは、Wi-Fiを使っての交信ができるとのことを聞きちょっと興味が湧いてきました。
しかし、っやはり当局がほとんど理解していない部分があり
アプリのインストールすらできない。
これは時間があるときに勉強しながらじゃないと無理だなってあきらめていました。
そして、本日、時間があったので、
グループの方に教わりながらようやく声が出せるくらいまでできました。
そしてWi-Fiもぱっちり使える。
これはいいぞっと思っています。
これからNora Gatewayのことも勉強しながらまたブログをアップできたらと思いいています。