かーぼ HAMLOG

無線シーズンに入りましたね。 市民ラジオからアマチュア無線、そして短波ラジオ(BCL)と 電波を楽しみたいです。 所属クラブは、西海岸ローカルハムクラブ JR6YTG 沖縄QRP会 JR6YTZ 電波や無線が大好きです。 たまには無線とは離れた沖縄の魅力などもアップできたらと思っています。 JS6TUG / おきなわTZ302 かーぼ

< 2025年02月 >
S M T W T F S
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
TI-DA
てぃーだブログ

短波ラジオ

BCLラジオで外国の情報を、、、

 新型コロナウィルス、心配ですね。

私のまわりでも、自宅待機をしている人などもいます。

会社のほうも普段、あまり取れない有給休暇をとるよう勧められていますが、

これだけでは足りず、自宅待機の要請も出そうな状況です。


 そんな中、今現在の中国ってどうなっているのだろう?

日本から報道されている中国はよく聞くのですが、

中国側からの新型コロナってどのように報道されているのだろうと

昨晩は、中国国際放送をBCLラジオではなく、アマチュア無線で聴いてみました。


 「ハイウェイ北京 中国情報ラジオ」がちょうど放送されていました。

武漢空港からの国内線が徐々に再開していることや、鉄道も徐々に動き出していることを伝えていました。

中国では新型コロナが終息に向かっていることを伝えていることに、少し安心しました。

早くわれわれ日本も落ち着いてほしいです。


 実は、この中国国際放送はインターネットでも聴くことができます。


中国国際放送


 このように、いろんな国で日本語での放送をしている局があるようです。

昔に比べたらだいぶ減っているようですが、、、





同じカテゴリー(短波ラジオ)の記事
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 7人
プロフィール
かーぼ
かーぼ
幼いころから、電波に興味があり、

夜中に外国の放送が聞こえてくるのに大興奮。

親父の大切にしていたラジカセを分解してもっと遠くの国の

ラジオ放送が聞けないかいじっていました。

今では、アマチュア無線や、ライセンスフリー無線で

より遠くの方との交信を楽しんでいます。

市民ラジオ

デジタル簡易無線

特定小電力無線

デジタル小電力コミュニティ無線

アマチュア無線

D-STAR

などを楽しんでいます。

JS6TUG / おきなわTZ302 かーぼと申します。