アマチュア無線
14MHz移動運用
今日も早めに仕事が終わったため、
与根漁港へ向かいました。
最近、18MHz、14MHzと外国の局が聞こえているので
今日は、14MHzでの運用を試みました。
最初は、スキャンして聞いてみることに
やはり外国の局の声や、日本の方々の声が聞こえます。
特に北海道の方が交信しているのが聞こえたので、
これはちょっと期待できるかもって思い、
CQを出してみました
最初に返事をされた方は、韓国からの方でした。
前にも同じ与根漁港で交信したことのある方です。
ちなみに、この局長様のYouTubeチャンネルを見つけたので貼り付けます
英語、勉強しなきゃな~
この後は、北海道の方とも交信
前回の運用の時は、最初に中国の方を交信後、北海道の方とつながったので、
今回も期待していました。
ラッキー
そのあとは、岡山県の方と交信と、14MHzが続けてこんなにつながったのは初めてかも
とても楽しい運用になりました。
まだまだ新型コロナの感染者が増えていて不安な毎日
移動運用も、人ごみを避けて行っています。
そして、交信の最後には、「お体にお気を付けください」のお言葉。
73 88 と一緒にこの言葉を耳にすることが多くなりました。
皆さん、お体にお気をつけください。
そして終息したらのびのびと移動運用を楽しみましょう。
与根漁港へ向かいました。
最近、18MHz、14MHzと外国の局が聞こえているので
今日は、14MHzでの運用を試みました。
最初は、スキャンして聞いてみることに
やはり外国の局の声や、日本の方々の声が聞こえます。
特に北海道の方が交信しているのが聞こえたので、
これはちょっと期待できるかもって思い、
CQを出してみました
最初に返事をされた方は、韓国からの方でした。
前にも同じ与根漁港で交信したことのある方です。
ちなみに、この局長様のYouTubeチャンネルを見つけたので貼り付けます
英語、勉強しなきゃな~
この後は、北海道の方とも交信
前回の運用の時は、最初に中国の方を交信後、北海道の方とつながったので、
今回も期待していました。
ラッキー
そのあとは、岡山県の方と交信と、14MHzが続けてこんなにつながったのは初めてかも
とても楽しい運用になりました。
まだまだ新型コロナの感染者が増えていて不安な毎日
移動運用も、人ごみを避けて行っています。
そして、交信の最後には、「お体にお気を付けください」のお言葉。
73 88 と一緒にこの言葉を耳にすることが多くなりました。
皆さん、お体にお気をつけください。
そして終息したらのびのびと移動運用を楽しみましょう。