アマチュア無線
第二無線基地、最初の交信は。。。
やっと本日、パソコンを第二無線基地に持ってくることができました。
ここに来て約一週間
もう一週間なのか、やっと一週間なのかよくわからない状態です。
ここに来て初の交信は、おきなわBK248局/JS6KQAさんとアマチュア無線での交信でした。
144MHzでの交信で、浦添市からでした。
そして、ここに来て三日目の日曜日の朝に、アマチュア無線の1200MHzで交信することができました。
1200MHzは、今までにスケジュール運用でしか経験がなかったのでとても驚きました。
同じ宜野湾市の方との交信でしたが、私がいるところより反対側からの交信でしたが、
はっきりとクリアに聞こえてきました。
きっとビル間の反射で届いていたと思います。
初の1200MHz、音も聞きやすく、またビル反射波での交信、なにか不思議な感じがしました。
第二無線基地に来て、いろんな電波に遭遇したり、またBCLラジオも室内からでも
少し聞こえたりしてほんと、電波に恵まれた場所のような気がします。
そろそろアパマンシャックを開局したく思っています。
ここに来て約一週間
もう一週間なのか、やっと一週間なのかよくわからない状態です。
ここに来て初の交信は、おきなわBK248局/JS6KQAさんとアマチュア無線での交信でした。
144MHzでの交信で、浦添市からでした。
そして、ここに来て三日目の日曜日の朝に、アマチュア無線の1200MHzで交信することができました。
1200MHzは、今までにスケジュール運用でしか経験がなかったのでとても驚きました。
同じ宜野湾市の方との交信でしたが、私がいるところより反対側からの交信でしたが、
はっきりとクリアに聞こえてきました。
きっとビル間の反射で届いていたと思います。
初の1200MHz、音も聞きやすく、またビル反射波での交信、なにか不思議な感じがしました。
第二無線基地に来て、いろんな電波に遭遇したり、またBCLラジオも室内からでも
少し聞こえたりしてほんと、電波に恵まれた場所のような気がします。
そろそろアパマンシャックを開局したく思っています。