かーぼ HAMLOG

無線シーズンに入りましたね。 市民ラジオからアマチュア無線、そして短波ラジオ(BCL)と 電波を楽しみたいです。 所属クラブは、西海岸ローカルハムクラブ JR6YTG 沖縄QRP会 JR6YTZ 電波や無線が大好きです。 たまには無線とは離れた沖縄の魅力などもアップできたらと思っています。 JS6TUG / おきなわTZ302 かーぼ

< 2025年02月 >
S M T W T F S
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
TI-DA
てぃーだブログ

市民ラジオアマチュア無線

久しぶりの与根漁港(6月25日の運用日誌)

  今日(25日)は久しぶりに与根漁港へ行きました。船

久しぶりの与根漁港(6月25日の運用日誌)

今日の天気は雨雨

雨が止んだすきにSR‐01を出して運用雷

久しぶりの与根漁港(6月25日の運用日誌)

コンディションはイマイチ君ダウン

久しぶりの与根漁港(6月25日の運用日誌)

ワッチしてみると、微かに日本語は聞こえる感じ。キラキラ 

違法CBのお兄ちゃんはガチャコンマイクではっきり聞こえるのですが、、、ガ-ン

今日は無理かなって思いながらCQを出したりしていたら、

おきなわZA35局さん、沖縄県座間味島より、54/M5でQSL携帯の電波

何とか坊主回避でしたニコニコ

そのあと、雨が降り出し、SR-01はここまでダウン


 車内に入り、この後アマチュア無線7MHzにて5w運用をすることに雷

久しぶりの与根漁港(6月25日の運用日誌)

ここ与根漁港は、市民ラジオでもそうですが、

ノイズがかなり強い場所ダウン

7MHzでもノイズがかなり強くて、5wでの運用は厳しいだろうなって思いつつ運用ダッシュ

しばらくCQを出していると、きょうとFS01局さん 51/53でQSLニコニコ

こちらのノイズが酷いためお手数をおかけしました。聞かザル

ありがとうございます。キラキラ 

そのあと混信やノイズのためほとんど交信できない状態にガ-ン

しかし負けずにCQを出してみましたが交信できずダウン

後から、わかやまTW25局さんより

徳之島より31SWLとのご報告もいただきました。キラキラ 

ありがとうございます。ニコニコ

そうこうしているうちに、再び雨がやみ、

SR-01再び登場飛行機

久しぶりの与根漁港(6月25日の運用日誌)

やはり微かに日本語が聞こえるような気がするんだけどな~汗

違法CBのお兄ちゃんの声も聞こえなくなっていたため

SR-01の出番は終了。ダウン

再び7MHzを聞いていると、宮崎の局長さんがCQを出していたため、

呼んでみましたが、届かず。ダウン

10wで運用しているとのことだったので、こちらも10wで呼んでみましたが

やはり届かず。眠る

本日の運用はここで終了することにしました。


 今回、7MHz、5wでの運用で交信できたのでとてもうれしかったです。ニコニコ

今回、アンテナチューナを使っての運用だったため、宮崎の方との交信ができなかったのかなはてな

やはり、自作のアンテナでQRP運用がやりたく思いました。

まだまだ課題がたくさんの無線。

これだからやめられないのですね。


同じカテゴリー(市民ラジオ)の記事
運用納め&忘年会
運用納め&忘年会(2024-12-31 10:16)

秋のオンエアディ
秋のオンエアディ(2024-09-16 10:15)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 7人
プロフィール
かーぼ
かーぼ
幼いころから、電波に興味があり、

夜中に外国の放送が聞こえてくるのに大興奮。

親父の大切にしていたラジカセを分解してもっと遠くの国の

ラジオ放送が聞けないかいじっていました。

今では、アマチュア無線や、ライセンスフリー無線で

より遠くの方との交信を楽しんでいます。

市民ラジオ

デジタル簡易無線

特定小電力無線

デジタル小電力コミュニティ無線

アマチュア無線

D-STAR

などを楽しんでいます。

JS6TUG / おきなわTZ302 かーぼと申します。