かーぼ HAMLOG

無線シーズンに入りましたね。 市民ラジオからアマチュア無線、そして短波ラジオ(BCL)と 電波を楽しみたいです。 所属クラブは、西海岸ローカルハムクラブ JR6YTG 沖縄QRP会 JR6YTZ 電波や無線が大好きです。 たまには無線とは離れた沖縄の魅力などもアップできたらと思っています。 JS6TUG / おきなわTZ302 かーぼ

< 2025年02月 >
S M T W T F S
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
TI-DA
てぃーだブログ

アマチュア無線工作

アパマン運用 アース編

 不器用なわたくしですが、、、タラ~

今回の工作は、、、

宜野湾市に引っ越してきて、まだHF運用の設備をしていなくて、

FMの2mメインをよくワッチしていました。

ので、今回は、HFが出れるように設備の設置をすることにしました。

って言っても、マグネット基台にアースを取るだけのことですが・・・ニコニコ



 まずは準備から

アパマン運用 アース編

前回、はんだの選択ミスで、しっかりつけることができなかったので、

今回がちゃんとアドバイスがあったヤニ入りはんだを購入GOOD


アパマン運用 アース編

今回、JS6EAQ局さんからのアドバイスで、

100均からBBQ用の網を3枚購入してきました。シーサーメス

2枚でも十分SWRは落とせるとのことでしたが、念のため3枚購入。

なんと3枚で330円也びっくり!!

凄いでしょ~ニコニコ


アンテナはこのようにベランダ手すりから出します。携帯の電波

アパマン運用 アース編

アンテナが、伸び縮みをすることが簡単なので、調整はかなり簡単。チョキ

最初、網を1枚でやってみましたが、やはりSWRを落とすことができません。汗

そして、2枚にしてみると、少し落ちでいる様子。

一番低いとこでSWR3汗

えっ、もっと落ちると思ったのに~ダウン

もう一枚設置しようかと思ったのですが、

JS6EAQ局さん曰く、2枚で十分に落とすことができるとのアドバイスから、

この2枚の網をくっつけてみたり、離してみたりしたところ、

一番離したところで、SWR1.5まで落とすことができました。OK

やったくすだま

アパマン運用 アース編

今回、自宅に、21MHzのアンテナしかなかったため

調整は21MHzのみやってます。

またほかのバンドができましたらご報告いたします。



 SWRを調整中は、いろんな声が聞こえていましたが、

調整を終えて、周波数を検索していたら何も聞こえない状態に。

FT8の周波数のみはっきり聞こえたため、

久しぶりにFT8のチャレンジダッシュ

一発目に中国の局長様と交信携帯の電波

結局、16局の方と交信できました。キラキラ 

国内の方はもちろん、

中国の局長様2局と、台湾の局長様1局とも交信できました。携帯の電波



 今回の工作は、不器用なわたくしにしてはなかなかよかったかなって思ています。

しかし、はんだ付けはまだまだでした。タラ~

もっと、もっと腕を磨かなきゃです。




同じカテゴリー(アマチュア無線)の記事
アンテナが・・・
アンテナが・・・(2024-12-27 22:32)

充実した休日
充実した休日(2024-10-14 20:02)

ヘンテナ作成講習会
ヘンテナ作成講習会(2024-09-08 21:37)

久しぶりのQRV
久しぶりのQRV(2024-09-07 22:35)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 7人
プロフィール
かーぼ
かーぼ
幼いころから、電波に興味があり、

夜中に外国の放送が聞こえてくるのに大興奮。

親父の大切にしていたラジカセを分解してもっと遠くの国の

ラジオ放送が聞けないかいじっていました。

今では、アマチュア無線や、ライセンスフリー無線で

より遠くの方との交信を楽しんでいます。

市民ラジオ

デジタル簡易無線

特定小電力無線

デジタル小電力コミュニティ無線

アマチュア無線

D-STAR

などを楽しんでいます。

JS6TUG / おきなわTZ302 かーぼと申します。