アマチュア無線工作
アパマン運用 アース編
不器用なわたくしですが、、、
今回の工作は、、、
宜野湾市に引っ越してきて、まだHF運用の設備をしていなくて、
FMの2mメインをよくワッチしていました。
ので、今回は、HFが出れるように設備の設置をすることにしました。
って言っても、マグネット基台にアースを取るだけのことですが・・・
まずは準備から
前回、はんだの選択ミスで、しっかりつけることができなかったので、
今回がちゃんとアドバイスがあったヤニ入りはんだを購入
今回、JS6EAQ局さんからのアドバイスで、
100均からBBQ用の網を3枚購入してきました。
2枚でも十分SWRは落とせるとのことでしたが、念のため3枚購入。
なんと3枚で330円也
凄いでしょ~
アンテナはこのようにベランダ手すりから出します。
アンテナが、伸び縮みをすることが簡単なので、調整はかなり簡単。
最初、網を1枚でやってみましたが、やはりSWRを落とすことができません。
そして、2枚にしてみると、少し落ちでいる様子。
一番低いとこでSWR3
えっ、もっと落ちると思ったのに~
もう一枚設置しようかと思ったのですが、
JS6EAQ局さん曰く、2枚で十分に落とすことができるとのアドバイスから、
この2枚の網をくっつけてみたり、離してみたりしたところ、
一番離したところで、SWR1.5まで落とすことができました。
やった
今回、自宅に、21MHzのアンテナしかなかったため
調整は21MHzのみやってます。
またほかのバンドができましたらご報告いたします。
SWRを調整中は、いろんな声が聞こえていましたが、
調整を終えて、周波数を検索していたら何も聞こえない状態に。
FT8の周波数のみはっきり聞こえたため、
久しぶりにFT8のチャレンジ
一発目に中国の局長様と交信
結局、16局の方と交信できました。
国内の方はもちろん、
中国の局長様2局と、台湾の局長様1局とも交信できました。
今回の工作は、不器用なわたくしにしてはなかなかよかったかなって思ています。
しかし、はんだ付けはまだまだでした。
もっと、もっと腕を磨かなきゃです。
今回の工作は、、、
宜野湾市に引っ越してきて、まだHF運用の設備をしていなくて、
FMの2mメインをよくワッチしていました。
ので、今回は、HFが出れるように設備の設置をすることにしました。
って言っても、マグネット基台にアースを取るだけのことですが・・・
まずは準備から
前回、はんだの選択ミスで、しっかりつけることができなかったので、
今回がちゃんとアドバイスがあったヤニ入りはんだを購入
今回、JS6EAQ局さんからのアドバイスで、
100均からBBQ用の網を3枚購入してきました。
2枚でも十分SWRは落とせるとのことでしたが、念のため3枚購入。
なんと3枚で330円也
凄いでしょ~
アンテナはこのようにベランダ手すりから出します。
アンテナが、伸び縮みをすることが簡単なので、調整はかなり簡単。
最初、網を1枚でやってみましたが、やはりSWRを落とすことができません。
そして、2枚にしてみると、少し落ちでいる様子。
一番低いとこでSWR3
えっ、もっと落ちると思ったのに~
もう一枚設置しようかと思ったのですが、
JS6EAQ局さん曰く、2枚で十分に落とすことができるとのアドバイスから、
この2枚の網をくっつけてみたり、離してみたりしたところ、
一番離したところで、SWR1.5まで落とすことができました。
やった
今回、自宅に、21MHzのアンテナしかなかったため
調整は21MHzのみやってます。
またほかのバンドができましたらご報告いたします。
SWRを調整中は、いろんな声が聞こえていましたが、
調整を終えて、周波数を検索していたら何も聞こえない状態に。
FT8の周波数のみはっきり聞こえたため、
久しぶりにFT8のチャレンジ
一発目に中国の局長様と交信
結局、16局の方と交信できました。
国内の方はもちろん、
中国の局長様2局と、台湾の局長様1局とも交信できました。
今回の工作は、不器用なわたくしにしてはなかなかよかったかなって思ています。
しかし、はんだ付けはまだまだでした。
もっと、もっと腕を磨かなきゃです。