かーぼ HAMLOG

無線シーズンに入りましたね。 市民ラジオからアマチュア無線、そして短波ラジオ(BCL)と 電波を楽しみたいです。 所属クラブは、西海岸ローカルハムクラブ JR6YTG 沖縄QRP会 JR6YTZ 電波や無線が大好きです。 たまには無線とは離れた沖縄の魅力などもアップできたらと思っています。 JS6TUG / おきなわTZ302 かーぼ

< 2025年02月 >
S M T W T F S
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
TI-DA
てぃーだブログ

市民ラジオ

久しぶりの市民ラジオ運用

 今日、1月26日、泊り明けだったので、

久しぶりにランチ運用の時間に与根漁港へ行きました。船

久しぶりの市民ラジオ運用

めっちゃ海の色がきれい

知人のダイバーの方が言っていましたが、沖縄の海は

夏より、冬がきれいとかキラキラ 

だから今日の与根漁港は一段ときれいなのかなって思いながら、

SR-01を設置お箸

久しぶりの市民ラジオ運用

昨日だったか、市民ラジオのコンディションがよかったとのことで、

今日も、もしかしたらDX(遠距離交信)できるかもっとワクワク気分でした。ハート

しかし、電源を入れると、全然聞こえない状態。眠る

ってか、ノイズが酷い状態です。ダウン

しかし、時間はまだ12時15分

30分を過ぎたあたりか、コンディションがよくなるのではって自分なりに考え、ニコニコ

ワッチをしながら、与根漁港の心地いい風にあたっていました。眠る

昨日、3時間くらいしか仮眠をしていなかったので

この心地いい風がいい感じで睡魔が訪れてきます。眠っzzz

その眠気に負けじと、時折CQを出してみたりとやってみましたが

やはりコンディションは上がる気配はありません。眠る

久しぶりにノイズをBGMに居眠りでもしようかなって思っていたころ、

突然、SR-01から日本語が聞こえてきます。キョロキョロ


おきなわDG58局さん、いつもDCRでお世話になっております。

那覇市からメリット5、そして私のいる与根漁港には54で入感びっくり!!

とりあえず、坊主は回避できました。ニコニコ


 最近、アマチュア無線でのモールス交信ばかりに気持ちが入っていて、

ほとんど市民ラジオの運用をさぼっていましたが、

私の目指す、QRPの原点として、やはり市民ラジオは楽しいです。キラキラ 

免許のいらない無線機、市民ラジオで、時には北海道の方とも交信をしたりと

電波の魅力を感じさせる市民ラジオハート

今後もこの市民ラジオを続けていきたいなって思いました。沖縄

久しぶりの市民ラジオ運用


同じカテゴリー(市民ラジオ)の記事
運用納め&忘年会
運用納め&忘年会(2024-12-31 10:16)

秋のオンエアディ
秋のオンエアディ(2024-09-16 10:15)

この記事へのコメント
はじめまして。
ブログ毎回楽しく拝見させて頂いております。Eスポがたま〜に出没していますのでそろそろ聞こえ出すかなと思います。
facebookの移動運用グループとa1club入っておりますので宜しくおねがいします。
Posted by JJ3SJP/ 沖縄市 山本 at 2021年01月29日 12:05
JJ3SJP局さん、コメント、ありがとうございます。
そして、ブログの方もご覧いただき、とてもうれしく思っています。
Esシーズンが待ち遠しいですね。
今年は、CWのほうも少しずつ運用できるようになったので、Esシーズンがとても楽しみです。
今後ともよろしくお願いします。
Posted by かーぼかーぼ at 2021年01月29日 21:20
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 7人
プロフィール
かーぼ
かーぼ
幼いころから、電波に興味があり、

夜中に外国の放送が聞こえてくるのに大興奮。

親父の大切にしていたラジカセを分解してもっと遠くの国の

ラジオ放送が聞けないかいじっていました。

今では、アマチュア無線や、ライセンスフリー無線で

より遠くの方との交信を楽しんでいます。

市民ラジオ

デジタル簡易無線

特定小電力無線

デジタル小電力コミュニティ無線

アマチュア無線

D-STAR

などを楽しんでいます。

JS6TUG / おきなわTZ302 かーぼと申します。