市民ラジオアマチュア無線
もう一月も終わり
最近は、市民ラジオのネタが多いですが、もう1月も終わろうとしています。
今月は、JARL沖縄県支部のイベント、「沖縄アマチュア無線60年祭」のアワードが始まり、
ローカル局からのCQで、/OKA60が、ちょくちょく聞かれるようになりました。
私もモールスで、JS6TUG/OKA60でCQを出したりして、すでに何枚かのQSLカードに記載させていただいています。
実はアワードのことはよくわかっていなくて、今回を機にいろいろ調べていきたいと思っています。
モールスで言うと、今月から和文モールスの勉強にも入り、今まで勉強していた欧文モールスよりかなり難しくて、
のんびりやっていこうと考えています。
そして、来月の二週目に開催される第三級陸上特殊無線技士の受験にともない、
今月から勉強を初めています。
これは、私の無線工学の苦手を克服したく、基礎勉強のきっかけに始めました。
来月の試験に向けて、勉強を続けていきます。
一月後半からは、市民ラジオ復活ということで、空いている時間を利用して
市民ラジオからも波を出していて、今のところ、県外の方とは一局のかたと交信できています。
来月は、まずは第三級陸上特殊無線技士のための勉強を続けること、
それから、私の苦手とする電子工作の基礎でもあります、
ハンダ付けの練習をやっていこうかと思っています。
将来、自分の作った無線機、アンテナで運用をしてみたく、その一歩ができたらいいなって思っています。
まだ新型コロナウィルスの終息には時間がかかりそうで、しばらく無線イベントもできないかと思います。
私の所属している沖縄QRP会もただいま休止状態で開局一年を迎えてしまいました。
来月も活動という活動は難しいかと思います。
しかし、今だからできる何かができないかを考えてみようかと思っています。
今月は、JARL沖縄県支部のイベント、「沖縄アマチュア無線60年祭」のアワードが始まり、
ローカル局からのCQで、/OKA60が、ちょくちょく聞かれるようになりました。
私もモールスで、JS6TUG/OKA60でCQを出したりして、すでに何枚かのQSLカードに記載させていただいています。
実はアワードのことはよくわかっていなくて、今回を機にいろいろ調べていきたいと思っています。
モールスで言うと、今月から和文モールスの勉強にも入り、今まで勉強していた欧文モールスよりかなり難しくて、
のんびりやっていこうと考えています。
そして、来月の二週目に開催される第三級陸上特殊無線技士の受験にともない、
今月から勉強を初めています。
これは、私の無線工学の苦手を克服したく、基礎勉強のきっかけに始めました。
来月の試験に向けて、勉強を続けていきます。
一月後半からは、市民ラジオ復活ということで、空いている時間を利用して
市民ラジオからも波を出していて、今のところ、県外の方とは一局のかたと交信できています。
来月は、まずは第三級陸上特殊無線技士のための勉強を続けること、
それから、私の苦手とする電子工作の基礎でもあります、
ハンダ付けの練習をやっていこうかと思っています。
将来、自分の作った無線機、アンテナで運用をしてみたく、その一歩ができたらいいなって思っています。
まだ新型コロナウィルスの終息には時間がかかりそうで、しばらく無線イベントもできないかと思います。
私の所属している沖縄QRP会もただいま休止状態で開局一年を迎えてしまいました。
来月も活動という活動は難しいかと思います。
しかし、今だからできる何かができないかを考えてみようかと思っています。
この記事へのコメント
電信の交信ありがとうございました
これからも宜しくです。
これからも宜しくです。
Posted by 爺ちゃんjh5qee at 2021年02月01日 20:05
JH5QEE局さん、今日は交信、ありがとうございました。
お手数をおかけして申し訳ございませんでした。
今後ともよろしくお願いします。
しかし、前のブログにコメントをくださり、今日交信できてとてもうれしく思っています。
ありがとうございました。
お手数をおかけして申し訳ございませんでした。
今後ともよろしくお願いします。
しかし、前のブログにコメントをくださり、今日交信できてとてもうれしく思っています。
ありがとうございました。
Posted by かーぼ at 2021年02月01日 21:39