かーぼ HAMLOG

無線シーズンに入りましたね。 市民ラジオからアマチュア無線、そして短波ラジオ(BCL)と 電波を楽しみたいです。 所属クラブは、西海岸ローカルハムクラブ JR6YTG 沖縄QRP会 JR6YTZ 電波や無線が大好きです。 たまには無線とは離れた沖縄の魅力などもアップできたらと思っています。 JS6TUG / おきなわTZ302 かーぼ

< 2025年02月 >
S M T W T F S
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
TI-DA
てぃーだブログ

市民ラジオアマチュア無線

もう一月も終わり

 最近は、市民ラジオのネタが多いですが、もう1月も終わろうとしています。旗

今月は、JARL沖縄県支部のイベント、「沖縄アマチュア無線60年祭」のアワードが始まり、

ローカル局からのCQで、/OKA60が、ちょくちょく聞かれるようになりました。キョロキョロ

私もモールスで、JS6TUG/OKA60でCQを出したりして、すでに何枚かのQSLカードに記載させていただいています。三線

実はアワードのことはよくわかっていなくて、今回を機にいろいろ調べていきたいと思っています。筆

モールスで言うと、今月から和文モールスの勉強にも入り、今まで勉強していた欧文モールスよりかなり難しくて、

のんびりやっていこうと考えています。ソフトクリーム

 そして、来月の二週目に開催される第三級陸上特殊無線技士の受験にともない、

今月から勉強を初めています。鉛筆

これは、私の無線工学の苦手を克服したく、基礎勉強のきっかけに始めました。

来月の試験に向けて、勉強を続けていきます。お箸

 一月後半からは、市民ラジオ復活ということで、空いている時間を利用して

市民ラジオからも波を出していて、今のところ、県外の方とは一局のかたと交信できています。チョキ

もう一月も終わり

 来月は、まずは第三級陸上特殊無線技士のための勉強を続けること、

それから、私の苦手とする電子工作の基礎でもあります、

ハンダ付けの練習をやっていこうかと思っています。鉛筆

将来、自分の作った無線機、アンテナで運用をしてみたく、その一歩ができたらいいなって思っています。ニコニコ


 まだ新型コロナウィルスの終息には時間がかかりそうで、しばらく無線イベントもできないかと思います。

私の所属している沖縄QRP会もただいま休止状態で開局一年を迎えてしまいました。ぐすん

来月も活動という活動は難しいかと思います。

しかし、今だからできる何かができないかを考えてみようかと思っています。




同じカテゴリー(市民ラジオ)の記事
運用納め&忘年会
運用納め&忘年会(2024-12-31 10:16)

秋のオンエアディ
秋のオンエアディ(2024-09-16 10:15)

この記事へのコメント
電信の交信ありがとうございました
これからも宜しくです。
Posted by 爺ちゃんjh5qee at 2021年02月01日 20:05
JH5QEE局さん、今日は交信、ありがとうございました。
お手数をおかけして申し訳ございませんでした。
今後ともよろしくお願いします。
しかし、前のブログにコメントをくださり、今日交信できてとてもうれしく思っています。
ありがとうございました。
Posted by かーぼかーぼ at 2021年02月01日 21:39
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 7人
プロフィール
かーぼ
かーぼ
幼いころから、電波に興味があり、

夜中に外国の放送が聞こえてくるのに大興奮。

親父の大切にしていたラジカセを分解してもっと遠くの国の

ラジオ放送が聞けないかいじっていました。

今では、アマチュア無線や、ライセンスフリー無線で

より遠くの方との交信を楽しんでいます。

市民ラジオ

デジタル簡易無線

特定小電力無線

デジタル小電力コミュニティ無線

アマチュア無線

D-STAR

などを楽しんでいます。

JS6TUG / おきなわTZ302 かーぼと申します。