アマチュア無線
FTー818ND申請しました
昨日、着弾した、FTー818NDですが、
今朝、早速電子申請で無線設備増設の申請をしました。
以前は、申請用紙に記入して総合通信事務所へ郵送または提出をしていたようですが、
私かアマチュア無線を開局するころからは、電子申請ができるようになり、
パソコンから無線機の申請ができるようになりました。
しかしパソコンが苦手な私は、申請の度に、ヘルプデスクの助けを受けて
無事開局できていました。
今回の無線機は、第5送信機
ってことは、5回目のヘルプデスクへの電話になるわけです
実際には、7回かな
廃棄の無線機、そしてFT8の申請と、、、
しかし、今回の増設申請でのパソコン操作は、かなり簡単になっています。
以前は、無線機の電波の種類や、送信出力の入力があり、ここでの
入力ミスが多くあり、後日総合通信事務所から電話があったりしました。
今回の無線機は、周波数の違いはなく、出力も現在使用している無線機より低いため、
技適番号の入力のみで終了になりまた。
そして。ヘルプデスクの方からのアドバイスで、周波数、出力増加の変更が無いため、
そのまま申請を出した後からは、この無線機の使用ができるとのこと
今日からFTー818NDが使用できることになりました。
しかし、申請の間違いなどがあるかもしれないので、申請の確認はやるようにとのことでした。
いよいよFTー818NDユーザーとしてのいデビューです。
どこで運用しようかなってワクワクです。
今朝、早速電子申請で無線設備増設の申請をしました。
以前は、申請用紙に記入して総合通信事務所へ郵送または提出をしていたようですが、
私かアマチュア無線を開局するころからは、電子申請ができるようになり、
パソコンから無線機の申請ができるようになりました。
しかしパソコンが苦手な私は、申請の度に、ヘルプデスクの助けを受けて
無事開局できていました。
今回の無線機は、第5送信機
ってことは、5回目のヘルプデスクへの電話になるわけです
実際には、7回かな
廃棄の無線機、そしてFT8の申請と、、、
しかし、今回の増設申請でのパソコン操作は、かなり簡単になっています。
以前は、無線機の電波の種類や、送信出力の入力があり、ここでの
入力ミスが多くあり、後日総合通信事務所から電話があったりしました。
今回の無線機は、周波数の違いはなく、出力も現在使用している無線機より低いため、
技適番号の入力のみで終了になりまた。
そして。ヘルプデスクの方からのアドバイスで、周波数、出力増加の変更が無いため、
そのまま申請を出した後からは、この無線機の使用ができるとのこと
今日からFTー818NDが使用できることになりました。
しかし、申請の間違いなどがあるかもしれないので、申請の確認はやるようにとのことでした。
いよいよFTー818NDユーザーとしてのいデビューです。
どこで運用しようかなってワクワクです。
この記事へのコメント
お久しぶりです、FT-817ファミリーですね(笑)
そのうち少人数でFT-81Xローカルミーティングやりましょう
TZ局は無線歴も長いのでそんなことはないと思いますが、私はアマチュア無線を始めて初期に817を購入してしまいましたので、ベストな使用方法がわからずとても苦労しました
今年に入ってCWも始めましたので、ようやく817のフルバンド、フルモードの実力がわかってきた感じです
705も良いですが、八重洲から対抗機種が出るまでは(?)817のQRP運用で頑張りたいと思っています
私は最近は土日しか運用できていません
TZ局は不規則なCMのシフトのようですのでタイミングも難しいと思いますが、FT-81X同士でQSOできることを楽しみにしてます
そのうち少人数でFT-81Xローカルミーティングやりましょう
TZ局は無線歴も長いのでそんなことはないと思いますが、私はアマチュア無線を始めて初期に817を購入してしまいましたので、ベストな使用方法がわからずとても苦労しました
今年に入ってCWも始めましたので、ようやく817のフルバンド、フルモードの実力がわかってきた感じです
705も良いですが、八重洲から対抗機種が出るまでは(?)817のQRP運用で頑張りたいと思っています
私は最近は土日しか運用できていません
TZ局は不規則なCMのシフトのようですのでタイミングも難しいと思いますが、FT-81X同士でQSOできることを楽しみにしてます
Posted by おきなわEN24/JS6TXI at 2021年06月20日 08:33
EN局さん、コメント、ありがとうございます。
やっと、購入することができました。
EN局が購入したって聞いたときにとてもうらやましく思っていました。
今回の購入を機に、また新たなチャレンジができたので、とても楽しみです。
今後は、QRP DXにチャレンジです。
ぜひ、ミーティング、やりましょうね。
やっと、購入することができました。
EN局が購入したって聞いたときにとてもうらやましく思っていました。
今回の購入を機に、また新たなチャレンジができたので、とても楽しみです。
今後は、QRP DXにチャレンジです。
ぜひ、ミーティング、やりましょうね。
Posted by かーぼ at 2021年06月21日 15:18