かーぼ HAMLOG

無線シーズンに入りましたね。 市民ラジオからアマチュア無線、そして短波ラジオ(BCL)と 電波を楽しみたいです。 所属クラブは、西海岸ローカルハムクラブ JR6YTG 沖縄QRP会 JR6YTZ 電波や無線が大好きです。 たまには無線とは離れた沖縄の魅力などもアップできたらと思っています。 JS6TUG / おきなわTZ302 かーぼ

< 2025年02月 >
S M T W T F S
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
TI-DA
てぃーだブログ

アマチュア無線

2021年『2mSSB夏の祭典』

 24日、2mSSB夏の祭典、参加しました。

沖縄県は、台風の影響で、雨風が強く、

朝の段階では、参加は厳しいかなって思っていたのですが、

夕方、仕事が終わるころにはちょっと風が収まってきていたので、

豊見城市瀬長島へ移動

まだ風が強く、車から出るのは大変そうでしたが、

予定の17時より、参加しました。

2021年『2mSSB夏の祭典』

写真からは、風の強さは伝わらないですね(笑


しばらく、周波数をスキャンしながら

電波の状態をチェック聞かザル




全然聞こえません眠る



予想通りというか、やっぱりというか。

しかし、ミラクルは起きるかもとの思いで、

CQを出してみることにしました。

2021年『2mSSB夏の祭典』



書き忘れましたが、今回の設備は、無線機が

FTー857DM 50Wでの送信

アンテナは、モービルホイップアンテナ。

設備的にはかなりしょぼいのですが、

一昨年、同じアンテナで、2mSSBで一時間で50局以上の方と交信をしているOM様を

目の前で見ていたため、今回ももしかしたらと思っていました。


今回、このイベントの参加予定局が94局

そのうち、台湾からの参加表明が10局とのことで、

JAは無理でも、台湾との交信ができるかもとちょっと期待していました。

しかし、この台風は、私が参加した時間帯はちょうど台湾の近くにいるとのことで、

どのくらいの方が参加しているか不明な状態です。


結果としては、一時間粘りましたが、交信できず



今回、初めて「2mSSB夏の祭典」に参加させていただきました。

設備もしょぼく、そしてコンディションに恵まれることもなく、

坊主で終了になりました。

来年は、八木アンテナの準備も検討して

参加したいと思っています。


同じカテゴリー(アマチュア無線)の記事
アンテナが・・・
アンテナが・・・(2024-12-27 22:32)

充実した休日
充実した休日(2024-10-14 20:02)

ヘンテナ作成講習会
ヘンテナ作成講習会(2024-09-08 21:37)

久しぶりのQRV
久しぶりのQRV(2024-09-07 22:35)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 7人
プロフィール
かーぼ
かーぼ
幼いころから、電波に興味があり、

夜中に外国の放送が聞こえてくるのに大興奮。

親父の大切にしていたラジカセを分解してもっと遠くの国の

ラジオ放送が聞けないかいじっていました。

今では、アマチュア無線や、ライセンスフリー無線で

より遠くの方との交信を楽しんでいます。

市民ラジオ

デジタル簡易無線

特定小電力無線

デジタル小電力コミュニティ無線

アマチュア無線

D-STAR

などを楽しんでいます。

JS6TUG / おきなわTZ302 かーぼと申します。