アマチュア無線
2021年『2mSSB夏の祭典』
24日、2mSSB夏の祭典、参加しました。
沖縄県は、台風の影響で、雨風が強く、
朝の段階では、参加は厳しいかなって思っていたのですが、
夕方、仕事が終わるころにはちょっと風が収まってきていたので、
豊見城市瀬長島へ移動
まだ風が強く、車から出るのは大変そうでしたが、
予定の17時より、参加しました。
写真からは、風の強さは伝わらないですね(笑
しばらく、周波数をスキャンしながら
電波の状態をチェック
全然聞こえません
予想通りというか、やっぱりというか。
しかし、ミラクルは起きるかもとの思いで、
CQを出してみることにしました。
書き忘れましたが、今回の設備は、無線機が
FTー857DM 50Wでの送信
アンテナは、モービルホイップアンテナ。
設備的にはかなりしょぼいのですが、
一昨年、同じアンテナで、2mSSBで一時間で50局以上の方と交信をしているOM様を
目の前で見ていたため、今回ももしかしたらと思っていました。
今回、このイベントの参加予定局が94局
そのうち、台湾からの参加表明が10局とのことで、
JAは無理でも、台湾との交信ができるかもとちょっと期待していました。
しかし、この台風は、私が参加した時間帯はちょうど台湾の近くにいるとのことで、
どのくらいの方が参加しているか不明な状態です。
結果としては、一時間粘りましたが、交信できず
今回、初めて「2mSSB夏の祭典」に参加させていただきました。
設備もしょぼく、そしてコンディションに恵まれることもなく、
坊主で終了になりました。
来年は、八木アンテナの準備も検討して
参加したいと思っています。
沖縄県は、台風の影響で、雨風が強く、
朝の段階では、参加は厳しいかなって思っていたのですが、
夕方、仕事が終わるころにはちょっと風が収まってきていたので、
豊見城市瀬長島へ移動
まだ風が強く、車から出るのは大変そうでしたが、
予定の17時より、参加しました。
写真からは、風の強さは伝わらないですね(笑
しばらく、周波数をスキャンしながら
電波の状態をチェック
全然聞こえません
予想通りというか、やっぱりというか。
しかし、ミラクルは起きるかもとの思いで、
CQを出してみることにしました。
書き忘れましたが、今回の設備は、無線機が
FTー857DM 50Wでの送信
アンテナは、モービルホイップアンテナ。
設備的にはかなりしょぼいのですが、
一昨年、同じアンテナで、2mSSBで一時間で50局以上の方と交信をしているOM様を
目の前で見ていたため、今回ももしかしたらと思っていました。
今回、このイベントの参加予定局が94局
そのうち、台湾からの参加表明が10局とのことで、
JAは無理でも、台湾との交信ができるかもとちょっと期待していました。
しかし、この台風は、私が参加した時間帯はちょうど台湾の近くにいるとのことで、
どのくらいの方が参加しているか不明な状態です。
結果としては、一時間粘りましたが、交信できず
今回、初めて「2mSSB夏の祭典」に参加させていただきました。
設備もしょぼく、そしてコンディションに恵まれることもなく、
坊主で終了になりました。
来年は、八木アンテナの準備も検討して
参加したいと思っています。