かーぼ HAMLOG

無線シーズンに入りましたね。 市民ラジオからアマチュア無線、そして短波ラジオ(BCL)と 電波を楽しみたいです。 所属クラブは、西海岸ローカルハムクラブ JR6YTG 沖縄QRP会 JR6YTZ 電波や無線が大好きです。 たまには無線とは離れた沖縄の魅力などもアップできたらと思っています。 JS6TUG / おきなわTZ302 かーぼ

< 2025年02月 >
S M T W T F S
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
TI-DA
てぃーだブログ

アマチュア無線

CAT-10

 最近、自作アンテナの話題ばかりですが、、、

今回も似たようなことを書きます。

今回は、アンテナの製作にあたり購入したアンテナカプラー、「CAT-10」のお話です。

CAT-10

今までは、オートアンテナチューナーを使用したり、アンテナの方で、SWR調整ができるのを使用してきました。

今回、アンテナの作成に当たり、いろんなバンドで出たり、

移動運用でできるだけ電源を使わずに、簡単に運用できる方法ということで、

CAT-10を購入してみました。

電源もいらないし、いろんな無線機に使用できるのと、普段、移動運用では

10W以上出すことも無いので、このアンテナカプラーはいいかもっと思い選びました。

調整は、説明書を参考にしていきます。

CAT-10

今まで、出れるバンドってことで、7、14、21、28、50MHzは大丈夫でした。

21MHz、7MHzでは実際に交信もできています。

そして、今日、説明書をよく読んでみると、

他のバンドも、SWR計で確認しながら調整ができるのがわかり、

10MHzの調整をやってみることにしました。

すると、バッチリ、SWRを落とすことに成功しました。

CAT-10

凄いびっくり!!

CAT-10を購入して、今後、いろんなアンテナ作りにチャレンジできそうで楽しみです。

いつかは、自分でアンテナカプラーを作って運用してみたいなって思うようにもなりました。

今後の課題ですね。




同じカテゴリー(アマチュア無線)の記事
アンテナが・・・
アンテナが・・・(2024-12-27 22:32)

充実した休日
充実した休日(2024-10-14 20:02)

ヘンテナ作成講習会
ヘンテナ作成講習会(2024-09-08 21:37)

久しぶりのQRV
久しぶりのQRV(2024-09-07 22:35)

この記事へのコメント
JJ3SJPです。
本日は交信有難う御座いました。
こちらの移動地は47003B道の駅かでなからで、モービルホイップ+FT-818で運用しておりました。

CAT-10良いですよね、私も買いました、インピーダンスが広範囲に可変できるので移動の際にロングワイヤー1本あればほとんどのバンドが出れます、私は木の枝に引っ掛けてというお手軽スタイルでやってます。
次回も繋がりましたら宜しくお願い致します。
Posted by JJ3SJP/JCC4711 at 2022年08月03日 23:03
JJ3SJPさん、
こちらこっそ、ありがとうございました。
やっと繋がりましたね。

CAT-10、買うときにちょっと悩みましたが、購入して正解でした。
今後は
移動運用にも使おうと思っています。
また、よろしくお願いします。
Posted by かーぼかーぼ at 2022年08月05日 00:00
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 7人
プロフィール
かーぼ
かーぼ
幼いころから、電波に興味があり、

夜中に外国の放送が聞こえてくるのに大興奮。

親父の大切にしていたラジカセを分解してもっと遠くの国の

ラジオ放送が聞けないかいじっていました。

今では、アマチュア無線や、ライセンスフリー無線で

より遠くの方との交信を楽しんでいます。

市民ラジオ

デジタル簡易無線

特定小電力無線

デジタル小電力コミュニティ無線

アマチュア無線

D-STAR

などを楽しんでいます。

JS6TUG / おきなわTZ302 かーぼと申します。