久しぶりの市民ラジオ運用
今日、1月26日、泊り明けだったので、
久しぶりにランチ運用の時間に与根漁港へ行きました。
めっちゃ海の色がきれい
知人のダイバーの方が言っていましたが、沖縄の海は
夏より、冬がきれいとか
だから今日の与根漁港は一段ときれいなのかなって思いながら、
SR-01を設置
昨日だったか、市民ラジオのコンディションがよかったとのことで、
今日も、もしかしたらDX(遠距離交信)できるかもっとワクワク気分でした。
しかし、電源を入れると、全然聞こえない状態。
ってか、ノイズが酷い状態です。
しかし、時間はまだ12時15分
30分を過ぎたあたりか、コンディションがよくなるのではって自分なりに考え、
ワッチをしながら、与根漁港の心地いい風にあたっていました。
昨日、3時間くらいしか仮眠をしていなかったので
この心地いい風がいい感じで睡魔が訪れてきます。
その眠気に負けじと、時折CQを出してみたりとやってみましたが
やはりコンディションは上がる気配はありません。
久しぶりにノイズをBGMに居眠りでもしようかなって思っていたころ、
突然、SR-01から日本語が聞こえてきます。
おきなわDG58局さん、いつもDCRでお世話になっております。
那覇市からメリット5、そして私のいる与根漁港には54で入感
とりあえず、坊主は回避できました。
最近、アマチュア無線でのモールス交信ばかりに気持ちが入っていて、
ほとんど市民ラジオの運用をさぼっていましたが、
私の目指す、QRPの原点として、やはり市民ラジオは楽しいです。
免許のいらない無線機、市民ラジオで、時には北海道の方とも交信をしたりと
電波の魅力を感じさせる市民ラジオ
今後もこの市民ラジオを続けていきたいなって思いました。
関連記事