かーぼ HAMLOG

無線シーズンに入りましたね。 市民ラジオからアマチュア無線、そして短波ラジオ(BCL)と 電波を楽しみたいです。 所属クラブは、西海岸ローカルハムクラブ JR6YTG 沖縄QRP会 JR6YTZ 電波や無線が大好きです。 たまには無線とは離れた沖縄の魅力などもアップできたらと思っています。 JS6TUG / おきなわTZ302 かーぼ

< 2025年02月 >
S M T W T F S
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
TI-DA
てぃーだブログ

CWアマチュア無線

モールス交信の実践練習

 久しぶりの投稿になります。

年末は何かと仕事が忙しく、

あまり無線運用ができていません。

 今日は、ほぼ、毎日、夜の9時より行われている

モースル交信の実践練習ロールコールを紹介します。

モールス交信の実践練習



2m 5NNBKロールコールです。

JR6YUD GOSAMARU RADIO CLUB

JR6YTZ 沖縄QRP会

両クラブ主催の

2m5NNBKロールコールは、

144.120MHzで行われています。

このロールコールでは、自分のコールサインを打つのがやっとの方でも参加できます。

例えば、

JR6YTZ(自分のコールサイン) 5NN BK

QSL TU EE

これだけの交信で大丈夫です。

まずはこれだけの交信から練習して、

ゆっくり、ゆっくり、交信相手のコールサインを理解できるようにするのが目標ですね。

スピードもかなりゆっくりで大丈夫です。

ぜひ、参加してみてください。


そして、同じ時間からやっている練習ロールコールがもう一つあります。

周波数は、144.110MHzです。

こちらも同じような交信の仕方でも大歓迎です。

ラバースタンプを使い、練習交信がメインで、

中には、らばーs スタンプを打つのに30分ほどかかった方もいたとか。

モールスは、練習が一番大切なので、時間がかかっても大歓迎です。

モールスの興味のある局長さん、ぜひ、ワッチして

そして参加してみませんか?


前に、瀬長島から中城の局長さんのJR6XKQ局と交信練習をした

144.120MHzでの 2m5NNBKロールコールの様子を張り付けます。






同じカテゴリー(CW)の記事
今年初のDX
今年初のDX(2022-01-06 21:23)

はや~い、モールス
はや~い、モールス(2021-12-25 09:44)

11月最後の移動運用
11月最後の移動運用(2021-11-30 21:55)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 7人
プロフィール
かーぼ
かーぼ
幼いころから、電波に興味があり、

夜中に外国の放送が聞こえてくるのに大興奮。

親父の大切にしていたラジカセを分解してもっと遠くの国の

ラジオ放送が聞けないかいじっていました。

今では、アマチュア無線や、ライセンスフリー無線で

より遠くの方との交信を楽しんでいます。

市民ラジオ

デジタル簡易無線

特定小電力無線

デジタル小電力コミュニティ無線

アマチュア無線

D-STAR

などを楽しんでいます。

JS6TUG / おきなわTZ302 かーぼと申します。