かーぼ HAMLOG

無線シーズンに入りましたね。 市民ラジオからアマチュア無線、そして短波ラジオ(BCL)と 電波を楽しみたいです。 所属クラブは、西海岸ローカルハムクラブ JR6YTG 沖縄QRP会 JR6YTZ 電波や無線が大好きです。 たまには無線とは離れた沖縄の魅力などもアップできたらと思っています。 JS6TUG / おきなわTZ302 かーぼ

< 2025年02月 >
S M T W T F S
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
TI-DA
てぃーだブログ

移動運用アマチュア無線

久しぶりの与根漁港

昨日(21日)は、用事があり、年休を取っていて、

夕方から時間が空いたので、久しぶりに与根漁港へ



最近購入した3.5MHzのアンテナも組み立ててみたく、

アンテナアナライザーも持参で向かいました。

今回、初めてセンターコイルのアンテナを購入。

普段使用しているベースコイルのアンテナと比べ、どうだろうと思い購入してみました。

さっそく、組み立ててみると

なんと全長2.2mびっくり!!

ながっガ-ン

普段、車に入れておくわけにはいかないようです汗


SWRのほうは、低いほうはどうにかオートチューナーで落とすことはできそうですが 、

やはり少し調整が必要

久しぶりの与根漁港

今回は時間も遅いので、次回調整しようとのことで、

アンテナを7MHzに変え、ワッチすることに

久しぶりの与根漁港


しばらく聞きながら、CQを出されている方を発見。

さっそく交信を試みるが、しばらくほかの方の声に被さり取っていただけなかったのですが、

たまたまのタイミングで、ようやく交信成立。

福岡県福岡市の方と交信成立。

こちらからははっきり聞こえましたが、相手の方は何とか聞こえたとのことでした。

まだローバンド運用には早い時間だったのかな~

そのあとは、愛知県の方、そして

長野県の方との交信も成立。

長野県の方との交信の時は21時前とか、時間的にも

いいコンディションだったのか、インドネシアなどのお声も聞こえてきてました。




久しぶりのHF運用でしたが、今回、7MHzで

三人の方と交信できたのは初めてでした。

移動運用では、50wまでしか出力を出すことができず、

皆さん、家から、200w~500wで交信しているそうで、

やはり呼び負けする状態で、普段、一人の方と交信できたらいいなって感じでしたが

今回はほんと、ラッキーでした。







さてさて、明日はいよいよ津堅島上陸予定です。

今のところのスケジュールは、9時のフェリーで出発とは決まっていますが

それ以降の予定は、島に着いてから決める予定です。

とりあえず、昼間は144/430にて運用予定。

夜は、D-STAR ターミナルモードにて運用を予定しています。

お声が聞こえましたら、ぜひ交信のほど、よろしくお願いします。



同じカテゴリー(移動運用)の記事
久しぶりの合同運用
久しぶりの合同運用(2024-02-12 21:55)

津堅島遠征
津堅島遠征(2023-09-23 12:42)

世界中の願い
世界中の願い(2020-04-12 22:20)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 7人
プロフィール
かーぼ
かーぼ
幼いころから、電波に興味があり、

夜中に外国の放送が聞こえてくるのに大興奮。

親父の大切にしていたラジカセを分解してもっと遠くの国の

ラジオ放送が聞けないかいじっていました。

今では、アマチュア無線や、ライセンスフリー無線で

より遠くの方との交信を楽しんでいます。

市民ラジオ

デジタル簡易無線

特定小電力無線

デジタル小電力コミュニティ無線

アマチュア無線

D-STAR

などを楽しんでいます。

JS6TUG / おきなわTZ302 かーぼと申します。