移動運用アマチュア無線
久しぶりの与根漁港
昨日(21日)は、用事があり、年休を取っていて、
夕方から時間が空いたので、久しぶりに与根漁港へ
最近購入した3.5MHzのアンテナも組み立ててみたく、
アンテナアナライザーも持参で向かいました。
今回、初めてセンターコイルのアンテナを購入。
普段使用しているベースコイルのアンテナと比べ、どうだろうと思い購入してみました。
さっそく、組み立ててみると
なんと全長2.2m
ながっ
普段、車に入れておくわけにはいかないようです
SWRのほうは、低いほうはどうにかオートチューナーで落とすことはできそうですが 、
やはり少し調整が必要
今回は時間も遅いので、次回調整しようとのことで、
アンテナを7MHzに変え、ワッチすることに
しばらく聞きながら、CQを出されている方を発見。
さっそく交信を試みるが、しばらくほかの方の声に被さり取っていただけなかったのですが、
たまたまのタイミングで、ようやく交信成立。
福岡県福岡市の方と交信成立。
こちらからははっきり聞こえましたが、相手の方は何とか聞こえたとのことでした。
まだローバンド運用には早い時間だったのかな~
そのあとは、愛知県の方、そして
長野県の方との交信も成立。
長野県の方との交信の時は21時前とか、時間的にも
いいコンディションだったのか、インドネシアなどのお声も聞こえてきてました。
久しぶりのHF運用でしたが、今回、7MHzで
三人の方と交信できたのは初めてでした。
移動運用では、50wまでしか出力を出すことができず、
皆さん、家から、200w~500wで交信しているそうで、
やはり呼び負けする状態で、普段、一人の方と交信できたらいいなって感じでしたが
今回はほんと、ラッキーでした。
さてさて、明日はいよいよ津堅島上陸予定です。
今のところのスケジュールは、9時のフェリーで出発とは決まっていますが
それ以降の予定は、島に着いてから決める予定です。
とりあえず、昼間は144/430にて運用予定。
夜は、D-STAR ターミナルモードにて運用を予定しています。
お声が聞こえましたら、ぜひ交信のほど、よろしくお願いします。
夕方から時間が空いたので、久しぶりに与根漁港へ
最近購入した3.5MHzのアンテナも組み立ててみたく、
アンテナアナライザーも持参で向かいました。
今回、初めてセンターコイルのアンテナを購入。
普段使用しているベースコイルのアンテナと比べ、どうだろうと思い購入してみました。
さっそく、組み立ててみると
なんと全長2.2m
ながっ
普段、車に入れておくわけにはいかないようです
SWRのほうは、低いほうはどうにかオートチューナーで落とすことはできそうですが 、
やはり少し調整が必要
今回は時間も遅いので、次回調整しようとのことで、
アンテナを7MHzに変え、ワッチすることに
しばらく聞きながら、CQを出されている方を発見。
さっそく交信を試みるが、しばらくほかの方の声に被さり取っていただけなかったのですが、
たまたまのタイミングで、ようやく交信成立。
福岡県福岡市の方と交信成立。
こちらからははっきり聞こえましたが、相手の方は何とか聞こえたとのことでした。
まだローバンド運用には早い時間だったのかな~
そのあとは、愛知県の方、そして
長野県の方との交信も成立。
長野県の方との交信の時は21時前とか、時間的にも
いいコンディションだったのか、インドネシアなどのお声も聞こえてきてました。
久しぶりのHF運用でしたが、今回、7MHzで
三人の方と交信できたのは初めてでした。
移動運用では、50wまでしか出力を出すことができず、
皆さん、家から、200w~500wで交信しているそうで、
やはり呼び負けする状態で、普段、一人の方と交信できたらいいなって感じでしたが
今回はほんと、ラッキーでした。
さてさて、明日はいよいよ津堅島上陸予定です。
今のところのスケジュールは、9時のフェリーで出発とは決まっていますが
それ以降の予定は、島に着いてから決める予定です。
とりあえず、昼間は144/430にて運用予定。
夜は、D-STAR ターミナルモードにて運用を予定しています。
お声が聞こえましたら、ぜひ交信のほど、よろしくお願いします。