移動運用アマチュア無線
島尻郡八重瀬町移動
3月18日、午後から八重瀬町に用事があり
そのまましばらく八重瀬町にて運用をすることにしました。
天気は、時折小雨が降り、気温21℃
沖縄の人からしたらちょっと寒いかなって感じでした。
運用を開始したのが、午後13時前
まずは、21MHzにて運用
CQを出してみたら、北海道のOMYL局の方から
かすかに聞こえるとメールがあり、
こちらからも聞いてみたら、かすかに聞こえる。
でも、レポート交換ができるほどではなかったので、
しばらく、コンディションが上がるのを待ちながら
呼びかけをすることにしました。
しかし、思ったほどコンディションが上がらず時間切れ
でもしばらく21MHzで呼びかけしていたら、
別の北海道の方からお声が入ってきました。
ちょっと弱い信号でしたが、コールサインの確認、そしてレポート交換ができ、
交信成立。
北海道釧路からでした。
次はすぐに、長野県の方とも交信でき、
これからバンバンコンディションが上がってきて、
東北の方や、北海道、そして関東の方々と交信で来ました。
一番びっくりしたのは、フィリピンのパラナャケ市の方とも交信できました
久しぶり外国局で、かなり緊張しました。
久しぶりに21MHz運用
そろそろ春だな~って思いながら運用していました。
今回繋がりました局長様方、本当にありがとうございました。
そのまましばらく八重瀬町にて運用をすることにしました。
天気は、時折小雨が降り、気温21℃
沖縄の人からしたらちょっと寒いかなって感じでした。
運用を開始したのが、午後13時前
まずは、21MHzにて運用
CQを出してみたら、北海道のOMYL局の方から
かすかに聞こえるとメールがあり、
こちらからも聞いてみたら、かすかに聞こえる。
でも、レポート交換ができるほどではなかったので、
しばらく、コンディションが上がるのを待ちながら
呼びかけをすることにしました。
しかし、思ったほどコンディションが上がらず時間切れ
でもしばらく21MHzで呼びかけしていたら、
別の北海道の方からお声が入ってきました。
ちょっと弱い信号でしたが、コールサインの確認、そしてレポート交換ができ、
交信成立。
北海道釧路からでした。
次はすぐに、長野県の方とも交信でき、
これからバンバンコンディションが上がってきて、
東北の方や、北海道、そして関東の方々と交信で来ました。
一番びっくりしたのは、フィリピンのパラナャケ市の方とも交信できました
久しぶり外国局で、かなり緊張しました。
久しぶりに21MHz運用
そろそろ春だな~って思いながら運用していました。
今回繋がりました局長様方、本当にありがとうございました。