CWアマチュア無線
改めて、基礎練習から。。。
今回も、CWのお話を・・・
CWってなんですか?
って方もいらっしゃると思います。
モールスと言ったらわかりますでしょうか?
![改めて、基礎練習から。。。 改めて、基礎練習から。。。](//img04.ti-da.net/usr/t/z/3/tz302/02_86.jpg)
これは練習用なので小さいのですが・・・
このようなのを使って交信する通信方法です。
アマチュア無線では、3級からこの電波を出すことができるようになります。
昔は、試験でも聞き取りなどがあって、結構難しかったそうです。
現在では、聞き取りはないので、かなり簡単に取得することができるようになっています。
このCWの魅力は何かというと、小さな電力で、遠くの方と交信ができることです。
家で、聞いていても、中国はもちろん、アメリカなどの交信も聞くことができます。
実際にアメリカに届くかってのはまだやってませんが、、、(笑)
そして、もうひとつの魅力は、このCWだと、世界共通の無線用語で交信するので
英語が話せない当局でも外国の方々と交信することができるのです。
CWでは、欧文と和文があり,和文だと国内通信が普通です。
アルファベット26文字、数字10文字を覚えるのと、
50音を覚えるのではやはり、欧文を先に覚えたほうが
CWを入門するには近道かということで、だいたいの方は
欧文から入るらしいです。
なので、当局も欧文を覚えることからスタートし、ただいま練習中です。
CQ ham radio 2月号 P128に、今月号より、「月刊 CW入門講座」が連載されるってことで、
さっそく、読んでみました。
実際に、筆者がやっていた練習方法や、練習アプリの紹介が載っていて、
このアプリで練習してみることにしました。
最近、コールサインを聞き取ることができ、そろそろ運用したいなって思っていた当局ですが、
甘い、甘い。
アルファベット一文字、一文字も正確に聞き取ることができないことに気づきました。
今現在、無線機を聞いていても、一発でコールサインを聞き取れているわけではなく、
何度か聞いてやっと聞き取れる状態。
これで交信したら、お相手にご迷惑をかけてしまうなって思いました。
なので、この連載を読み、練習をすることにします。
記事の中で、練習は、何時間もやる必要はないとのことで、
一日、10分でもいいから毎日やることが大事とのこと。
確かに、当局は、やる日とやらない日があります。
なので、これを機に、毎日、隙間時間にアプリを開いて練習することにします。
CWはできるまでが難しく、今までやりたいって思いつつ、
進んでいない状態でした。
習得したら、今まで以上に楽しい無線運用ができると思います。
いつか、CWデビューするのを夢見て、今日から練習頑張ります。
CWってなんですか?
って方もいらっしゃると思います。
モールスと言ったらわかりますでしょうか?
![改めて、基礎練習から。。。 改めて、基礎練習から。。。](http://img04.ti-da.net/usr/t/z/3/tz302/02_86.jpg)
これは練習用なので小さいのですが・・・
このようなのを使って交信する通信方法です。
アマチュア無線では、3級からこの電波を出すことができるようになります。
昔は、試験でも聞き取りなどがあって、結構難しかったそうです。
現在では、聞き取りはないので、かなり簡単に取得することができるようになっています。
このCWの魅力は何かというと、小さな電力で、遠くの方と交信ができることです。
家で、聞いていても、中国はもちろん、アメリカなどの交信も聞くことができます。
実際にアメリカに届くかってのはまだやってませんが、、、(笑)
そして、もうひとつの魅力は、このCWだと、世界共通の無線用語で交信するので
英語が話せない当局でも外国の方々と交信することができるのです。
CWでは、欧文と和文があり,和文だと国内通信が普通です。
アルファベット26文字、数字10文字を覚えるのと、
50音を覚えるのではやはり、欧文を先に覚えたほうが
CWを入門するには近道かということで、だいたいの方は
欧文から入るらしいです。
なので、当局も欧文を覚えることからスタートし、ただいま練習中です。
CQ ham radio 2月号 P128に、今月号より、「月刊 CW入門講座」が連載されるってことで、
さっそく、読んでみました。
実際に、筆者がやっていた練習方法や、練習アプリの紹介が載っていて、
このアプリで練習してみることにしました。
最近、コールサインを聞き取ることができ、そろそろ運用したいなって思っていた当局ですが、
甘い、甘い。
アルファベット一文字、一文字も正確に聞き取ることができないことに気づきました。
今現在、無線機を聞いていても、一発でコールサインを聞き取れているわけではなく、
何度か聞いてやっと聞き取れる状態。
これで交信したら、お相手にご迷惑をかけてしまうなって思いました。
なので、この連載を読み、練習をすることにします。
記事の中で、練習は、何時間もやる必要はないとのことで、
一日、10分でもいいから毎日やることが大事とのこと。
確かに、当局は、やる日とやらない日があります。
なので、これを機に、毎日、隙間時間にアプリを開いて練習することにします。
CWはできるまでが難しく、今までやりたいって思いつつ、
進んでいない状態でした。
習得したら、今まで以上に楽しい無線運用ができると思います。
いつか、CWデビューするのを夢見て、今日から練習頑張ります。