CWアマチュア無線
9月最初の移動運用は、、、
昨日9月2日は、仕事が終わり、
帰宅途中に、豊見城市瀬長島へ移動運用へいきました。
時間は18時前
7MHzはまだちょっと早いかなって思い、
久しぶりに、10MHzでCQを出してみることにしました。
前回、今後の課題ということで、今までの 5NN BK運用から、
少しでも会話QSOと思い、今回の運用は、
QTH、運用場所を相手に伝え、相手からの運用地を確認できるようになる
ってことを課題に運用しました。
しかし、つながらないとここの課題もできないとのことで、
アンテナを10MHzに調整
そして、CQ CQ CQ DE JS6TUG/OKA60 K
といった感じで、電鍵をたたきました。
HAMtteパーティ以前は、しばらく自分で電鍵をたたき、
後はメモリーキーヤー任せでしたが、
HAMtteパーティ以後は、ほとんどメモリーキーヤーを使わなくなりました。
これもちょっと進歩したのかな、、、
しばらくCQを出していると、1エリアの方から入感
599 599のレポートをいただきました。
そして肝心なQTH JCC10056で確認
あれ
無いぞ
おそらく、1005で送られてきたかもですね。
まだまだだな
そして、再びCQを出しているとすぐに、4エリアの方から交信
QTH310104で確認
岡山市南区からの交信だったようです。
実際の答えは、QSLカードが届いてからの楽しみ
599 559でレポートをいただきました。
その後もCQを出していたのですが、かなりコンデションが落ち込んできているようで、
ノイズ音も先ほどより小さくなってきているようです。
しかし、よ~くきいていると
かなり小さくコールしている局長さんがいるのを確認。
QRZ?(私をよびましたか?)と、電鍵をたたくと、
4エリアの方からのコール
ほんと、蚊の鳴くような小さな音ですが、
コールサインを確認でき、コンディションが落ちないうちにって
急いで、コール
559 549でのレポート、ありがとうございます。
QTHを確認すると、30103
岡山市東区で確認
これも、やはり、カードが届いてからの答え合わせですね(笑
この後も、2エリアの方と交信
599 579のレポートをいただきました。
QTHは、2036 愛知県北名古屋市からのコールでした。
この後、しばらくCQを出していましたが、つながらず
7MHzにQSY(周波数移動)をして、CQを出し、
1エリアの方と交信
ここは思わず、5NN BKの交信になってしまい、
本日の運用は、終了しました。
今回の運用で、まだまだ聞き取りがうまくできていないことを感じ、
普段の聞き取りトレーニングはとても大事だと実感しました。
今後は、QRA(名前)の確認までできるようになりたいなって思っています。
今は、JCC、JCGの聞き取り、そして送信を中心に運用をしていきたいと思っています。
帰宅途中に、豊見城市瀬長島へ移動運用へいきました。
時間は18時前
7MHzはまだちょっと早いかなって思い、
久しぶりに、10MHzでCQを出してみることにしました。
前回、今後の課題ということで、今までの 5NN BK運用から、
少しでも会話QSOと思い、今回の運用は、
QTH、運用場所を相手に伝え、相手からの運用地を確認できるようになる
ってことを課題に運用しました。
しかし、つながらないとここの課題もできないとのことで、
アンテナを10MHzに調整
そして、CQ CQ CQ DE JS6TUG/OKA60 K
といった感じで、電鍵をたたきました。
HAMtteパーティ以前は、しばらく自分で電鍵をたたき、
後はメモリーキーヤー任せでしたが、
HAMtteパーティ以後は、ほとんどメモリーキーヤーを使わなくなりました。
これもちょっと進歩したのかな、、、
しばらくCQを出していると、1エリアの方から入感
599 599のレポートをいただきました。
そして肝心なQTH JCC10056で確認
あれ
無いぞ
おそらく、1005で送られてきたかもですね。
まだまだだな
そして、再びCQを出しているとすぐに、4エリアの方から交信
QTH310104で確認
岡山市南区からの交信だったようです。
実際の答えは、QSLカードが届いてからの楽しみ
599 559でレポートをいただきました。
その後もCQを出していたのですが、かなりコンデションが落ち込んできているようで、
ノイズ音も先ほどより小さくなってきているようです。
しかし、よ~くきいていると
かなり小さくコールしている局長さんがいるのを確認。
QRZ?(私をよびましたか?)と、電鍵をたたくと、
4エリアの方からのコール
ほんと、蚊の鳴くような小さな音ですが、
コールサインを確認でき、コンディションが落ちないうちにって
急いで、コール
559 549でのレポート、ありがとうございます。
QTHを確認すると、30103
岡山市東区で確認
これも、やはり、カードが届いてからの答え合わせですね(笑
この後も、2エリアの方と交信
599 579のレポートをいただきました。
QTHは、2036 愛知県北名古屋市からのコールでした。
この後、しばらくCQを出していましたが、つながらず
7MHzにQSY(周波数移動)をして、CQを出し、
1エリアの方と交信
ここは思わず、5NN BKの交信になってしまい、
本日の運用は、終了しました。
今回の運用で、まだまだ聞き取りがうまくできていないことを感じ、
普段の聞き取りトレーニングはとても大事だと実感しました。
今後は、QRA(名前)の確認までできるようになりたいなって思っています。
今は、JCC、JCGの聞き取り、そして送信を中心に運用をしていきたいと思っています。